断捨離中ではありますが・・・
皆さんのコメントを読ませて頂いたら
ちょっと使ってみようという気持ちになりました。
いつもの食卓と違った雰囲気でなかなか好評でした。
我家、昨秋より夜の炭水化物抜いておりまする。
その分お米や麦の水を飲んでいますが~
なので夜はチャチャット作るおつまみ系ばかりで
全然手をかけていません。←いいわけ~~
こんなのを使ってみました。
これに盛り付けたら・・・
こんな感じになりました。
どうでしょうか~?
と言っても何のテーブルコーディネートも
してないのですが・・・
今朝のはなまるマーケットで見たのも早速作ってみました。
(塩をしてから時間を置きすぎてしまったり、盛り付けのセンスがありません(~_~;)
→ ☆
時代物の食器はしっかりしていますね~~
重厚感があります。
お料理もおいしそうです!!
こんな食卓をうちの主人も望むと思いますが、どうもチーズが多くて~~
質感が違います。
絵も同じような絵なのですが同じでないのは
色々な人が手書きしていたのかもしれませんね。
字も文字は同じなのですが明らかに違う人が書いた感じ~
私もチーズが大好き~
お昼なんてたっぷりのせたチーズトースト食べてるし。
新たまのチーズ焼きこれから作ります。
美味しそう~
重量感があるどっしりとした感じの古食器感がにじみ出ています。
どんなおかずにでも見栄えがしそうです。
形も、さまざまですし、ひし形の和皿なんて、現代の食器にはあまりないですし~
お膳に収まるように、小皿も作られていると聞きますし、
すごい素敵です~。
私も、実家のなくなった祖母の茶箪笥にも、残っているかもしれない。探してみようかな~(そのまま残しているから~)
昔の陶器は、棄てるのはもったいないです~。
食べ物盛り付け以外にも、いろんな活用が出来るといいですね~。
真ん中の盛り鉢のどっしり感時代を感じますね。扇形の器なんて完全に手描きですよ。
okeiさんのところ収納場所が沢山あるのだから
捨てないでおいてね。
宝物一杯ありそう。やっぱり見せて貰おう。
今は白い器が多いですが、形も柄も食べ物が引き立ちます。
勿論お料理や盛り付けが良い所為もありますが。
こういう器は残しておくべきです!
メグさんと一緒についていきます。
見せて下さいね~~
手作り感があります。
でもその分強度はないようです。
だいぶ角かかけたり、ひびが入ったりしていました。
何しろ初め見た時には汚れと埃で・・・
よく洗い白いスポンジ?で磨いたら甦ってきました。
使えそうなのはよく選別してもう一度見直してみますね。
昔の家にはきっとどこかに仕舞いこまれていますよね。
絵なんて見てなかったので1枚1枚が違っていたのにも気づきませんでした。
こういうのは、ある程度年齢が行かないと良さがわからない物ですね。
いつも流行の白いお皿を使いたくなりますから。
唯の汚れたお皿としか思えませんでしたから・・・
でも余り丁寧には取り扱っていなかったようで
傷ついているのが多いです。
もう一度よく見直してみたいと思います。
araさんも田舎のお家が大変ですね。
片付けは体力がある内にしないときっといやになります。