線翔庵日記



おまつり、民謡、三絃、名水、温泉、酒、そして音楽のこと…日々感じたことを綴ります。

鳥忠食堂(佐久市臼田)

2011年12月23日 16時24分16秒 | 食べ物
久しぶりに佐久市臼田にある「鳥忠食堂」へ行った。ここは、子どものころ、佐久地方へ向かうと結構立ち寄っていたところだ。

ここでは「ラーメン」のイメージ(笑)。しかし、のれんには「鳥料理」の文字が印象的にうつる。鳥のささみのカツ丼とか、もつ煮とか、むしりとか…。

自分は昔から「唐揚げラーメン」をよく食べてきた。今日もそれを注文。


醤油ベースのラーメンに、鳥の唐揚げがど~んとのっている。しかも丼がデカい!自分の顔が入るくらいの大きさだ(本当に…)。

いや~味は変わらない!(…と思う)。
スープの色は濃い目だが、案外味はあっさりだ。ちなみにチャーシューも鳥肉だ。子どもの頃からのファンなので、とても懐かしかった。

たまにはいいね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名水巡り~藤原田・牛鹿

2011年12月23日 16時09分51秒 | 名水
今日は佐久方面へ行った。その沿線で名水を巡る。

まず上田市藤原田地区を通る。「藤原田の大井戸(おいど)」。ここは旧丸子町で、立科町へ向かう県道沿いの地区。その集落の真ん中辺にあった。

かつて水田にも利用された「七湧水」の1つで、水質のよさから酒造にも使われたという名水。


親水公園的な整備のされた環境になっていた。大事にされてきた井戸である。

続いて北佐久郡立科町牛鹿(うしろく)地区へ向かう。「牛鹿の下井戸」。「芦田七井」の1つであるという(他の6ヶ所へは行ったことがない…)。


県道沿いで、すぐ目立つのでいつも通りかかっていた。いろいろな看板がないので、飲んでいいのかどうかは分からず…。

清潔感ただよう石造りの井戸である。

よく探せば、いろいろな湧水があるものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする