ひげ爺の独り言

髪が薄くなり髭はごま塩の「ひげ爺」、旅行会社を定年退職して16年。 高齢となって転居した大宮での隠居ぐらしを投稿します。

春は野生菜類の採集

2009-03-31 09:00:22 | 食楽・年金ライフ 
春三月も末、桜も例年より早いようで、今週見頃の所が多い。
桜は春の代表、いよいよ春の到来で気分も「うきうき」してくる。
我が家ではお正月から、春の香りを野生の菜類で味わってきた。
「菜の花」「野セリ」「ヨモギ」「からし菜」そして「ふき」である。

菜花は2月中旬から、土手や野にもあるが菜園でも栽培している。
調理は簡単、茹でてお浸しや辛し会えにして食卓の小鉢を飾る。
セリは、自生は少なくなってきたが、近所の田んぼ脇の掘にある。
陽当たりの良いその場所は、3月中旬から採集場所になっている。
「ゴマ会え」で食べるが、灰汁も強いが香りも強く歯ごたえもある。
ヨモギは、利根川の土手に沢山生えているので採り放題。
3月中旬から、若い茎葉を茹でて灰汁をとり、草餅にして食べる。
茹でて冷凍しておくと、連休すぎでも美味しい草餅が作れる。
同じ時期にからし菜、野のからし菜は肥料が少ないためか辛みが強い。

蕗は、我が家の裏庭にふんだん、早生系と奥手系の2種類ある。
お正月には「蕗のとう」を天ぷらや吸い物の香りに散らす。
2月になれば収穫も増えるから、蕗味噌や油炒めにしても食べる。
3月中頃からは、茎を「煮蕗」に、葉を「佃煮」にする。
4月になると、茎を干してから濃い味で煮る「キャラ蕗」にする。
「野せりのゴマ会えと蕗葉の佃煮が好物だ」と、ひげ爺の独り言。
強い香りと苦味のある独特の味が春の味覚として楽しめるのである。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする