不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

こころの文庫(つねじいさんのエッ!日記)

家族を愛してやまぬ平凡な「おじいちゃん」が味わう日々の幸せライフを綴ってみました。

今夜は肉じゃがだ

2015年03月24日 17時42分41秒 | 日記
今夜は肉じゃがを奮発です。新タマと新ジャガが手に入ったので、少し贅沢をと、牛肉を思い切って買ったのだ。ただし100グラム135円、これが私の精一杯のランク。しかし味だけはこだわろうと、富田ただすけ先生の和食レシピをひっぱり出した。調理は順調に。途中の味見で、田舎者の私にはちょっと薄味なので、砂糖と醤油を少々追加しました。富田先生、申し訳ありません。でも田舎者の下に合う味に仕上がりました。ワオーッ!さあ、むすめよ早く帰ってこい。ちなみに娘は友達と三宮に遊びに行っています。でも、必ず家で食事をしてくれる優しい心の持ち主です。ただ、ちょっぴり残すのが愛嬌だな。その残り物を頂く父親はまた太る心配をする。たぶん長生きできませんね。ははははは(笑い)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

詩・あさ

2015年03月24日 10時55分56秒 | 文芸
あさがきた   

こっそりと
さしこむ ひかり

こころ
せかされて

さあ
はじまるぞ
いちにちが

かーてんを あける
まどを ひらく
ひろがる けしき

おや?
きのうと
すこし ちがってる

また
はるの やつが
いたずら してるんだ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コラム・カルチャーショック

2015年03月24日 07時48分56秒 | 文芸
 転職先は弁当製造工場に。十年近くレストランなど調理に従事。そのキャリアが生かせる仕事だと安易な気持ちで面接にでかけた。
「ほな、工場を見学して貰いましようか?」
 工場長の案内で工場の現場へ颯爽と…!
「ゴォーンゴォーン」といきなり予期せぬ機械音の歓迎(?)。後で知ったが、ボイラーやコンベアーなどの唸り声(?)。肝を冷やして、さっきまでのあの元気はどこへやら。恐る恐る工場長の後に従った。
「ここが盛り付け場ですわ」
 覗いてまたビックリ!五メートル以上のベルトコンベアー付きのステンレスの作業台に白衣姿のスタッフがびっしりと並び弁当詰めである。なんとも異様な光景に見えた。衝撃にフラッとする体を支えるのがやっと。
「ほなら明日から現場に入って貰います」
 ビビりっぱなしで工場長の言葉に何も言えなかった。(俺、勤まるかな……?)
 今でこそ笑える、転職話である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小説・僕らの挑戦ーそれは

2015年03月24日 00時04分33秒 | 文芸
ぼくらの挑戦―それは

 それが自分たちの舞台で勝ち得た栄冠だということが、すぐには信じられなかった。だが、間違いなく江藤誠悟(えとう・しょうご)らが演じた芝居は最優秀賞を獲得したのだった。
「全国青年大会演劇の部に相応しいテーマを取り上げ、それを自分たちの問題としたうえでの葛藤を続けなければ、決して生まれ得ない成果が見られた舞台でした。差別問題は決して見過ごしにしてはならない、社会全体が考え、よりよい対応を実践していかなければならない問題です。そのためにも、今回のあなた方の舞台が与えてくれた感動は、ここに集まった青年たちに、差別はまず意識することが何よりも大事なことなのだ、と知らしめてくれたように思います。皆さん、本当にいい舞台を有難う。これからも精進して頑張って下さい」
 審査員長の講評は、誠悟と仲間たちの胸を熱く揺さぶった。昭和四十三年十一月、東京の空の下、彼らの芝居を手段にした差別への挑戦は、ようやくひとつの目標に辿り着いたのだ。
 この東京で誠悟らが演じた芝居は、決して絵空事のものではなかった。今度の芝居作りに賭けた誠悟とその仲間二十人は自分たちの身近で日常茶飯事に限りなく繰り返される、非人間的な差別問題を真摯に見詰め、彼らなりに問題意識を高めて作り上げた舞台だった。そこに描かれたドラマの殆どは、彼らが現実に見聞きし、体験したものを直視して生まれたのである。
 あの日、顧問的な立場の中川先生は、原稿用紙を束にした本の体裁のものを誠悟に差し出すと、彼から目を逸らさずに口を開いた。
「どうや、君らの手で、この芝居に取り組んでみいひんか。いや、君らがやってくれへんねんやったら、この芝居はまず成功しやへんやろ」
 中川先生は加古川市の公民館活動でアマ劇団を指導している。その劇団が毎年上演する芝居は、かなり高い評価を得ていた。地方のアマ劇団であっても、決して京阪神の劇団の水準にひけは取らなかった。その噂は誠悟も耳にしてよく知っていた。
 公民館のリーダー会議で、誠悟は中川先生と初めて知り合った。加古川市連合青年団の団長を務める誠悟は、公民館活動のリーダー会議にオブザーバー参加を要請されての出席だった。彼が座った席に隣り合わせたのが中川先生だった。
 妙に意気投合するものがあって、二十代の誠悟と、もう四十近い中川先生の交際は以後もズーッと続くことになった。その中川先生が思い詰めたような顔付きで誠悟の自宅を訪れたのは、春が終わろうかという時期だった。
「僕らは青年団やで、先生」
 誠悟は呆れたといった口調で返した。
「よう知ってるよ、そんなことは」
「知ってはるんやったら、こんなんお笑い草やないですか。ど素人の僕らに芝居やなんて、土台無理な相談ちゃいますか」
(そうや。芝居なら中川先生が指導しているアマ劇団でやるのんが一番ええんや。それを、先生ったら何を血迷うたこと言わはるんや、ほんまに)
 誠悟の胸のうちはそんなふうだった。
「ともかく、この脚本を読んでみてくれ。返事はそれからして貰うたらええ。な、江頭くん、そないしてくれへんかいな」
「そやけど…時間の無駄ですわ……」
「君らでないと。この地域に生きとる君ら若い人らやないと、この芝居はホンマに表現出来ひんねん。この芝居だけは、嘘ごとで舞台に上げとうないんや。勿論、演技の指導や舞台の裏側は、全面的にわしとうちのもんが引き受けるつもりやで心配いらへん。どや、前向きに考えてくれへんか」
 中川先生は少しも退く気はなかった。
「…そこまで先生が言わはるのに……。う、うん。それやったらいっぺん読ませて貰いますわ。そいから考えて……でも、先生、あんまし期待せんとって下さい。期待に応えられへんかも分からんし。へへへ、それに、俺って学校時分、国語は大の苦手やったさかいなあ」
 誠悟は中川先生のしつこさに根負けの体で、ようやく脚本をしぶしぶ受け取った。
「うん。よう読んで、よく考えて、そいから答えをくれたらええ。僕はとにかくええ返事だけを待ってるさかい」
 中川先生は顔を綻ばせて何度も頷いた。

 脚本を預かってから、もう何位置になるだろうか。誠悟は公私にわたる忙しさにかまけて、脚本を開く気になれずにいた。普通の小説ならまだしも、脚本だけに、全く興味も湧かない。ただ焦りだけは徐々にやって来た。
(つづく)
(平成6年度のじぎく文芸賞優秀賞受賞作品)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする