ニューヨークは国連の側に宿を取った。難聴者であることを伝えておいたので、いろいろな聴覚障害者向け機器が用意されていた。
一つは、電話。タイプで電話できるTTYという機械と音を増幅するアダプターがある。TTYは同じ機械を持っている人どうし、片方向の通信が文字で通信出来る機会だ。70台から使われているので、そのと当時の通信方式である電話カップラーを使った方式がまだ使われている。これは、電話局を通じて相手が聞こえる人であっても電話できる電話リレーサービスが使える。
この機械を使って、電話局の電話リレーサービスのオペレーターを呼び出し、だれそれに電話したいと伝えると相手の声をタイプで伝えてくれるものだ。
日本では、インターネット方式の電話リレーサービスが行われている。
フラッシュランプは、ドアについているボタンを押すと光る。寝ていても目が覚めるくらい強力な光だ。丸い大きなのはバイブレーターでこれもベッドの下に入れておいてもわかるくらい強力な振動でわかるようになっている。
電話がかかってきてもこのフラッシュとバイブレーターが作動するようになっている。
その他に、部屋内に火災報知器があり、これも煙や熱を感知すると光るようになっている。
これらは、障害を持つアメリカ人差別禁止法ADAでホテルなどに義務つけられているものだ。
日本でも、差別禁止法の制定が検討されているが、まだ権利法が先で、こうした規定までは検討が進んでいないように見える。
しかし、火災事故が相次いでいるので、消防庁も聴覚障害者向け機器の検討をしている。
ラビット 記