難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

湘南の海

2005年08月14日 17時01分47秒 | PHSから

050814_0752~002.jpg050813_1751~001.jpg早朝と夕暮れの湘南の海。
小学生からこの海の近くで育った。
中学2年生の時の担任の先生に難聴者としての人生の基盤を与えて頂いた。
補聴器を着けることは恥ずかしいことではないと。
私の人生の一番の財産になった。

先生の名前は岡部雅子先生。アダナはミサイル。突然指名するからだ。
ニューヨークの要約筆記者のひとりがこの母校の先生だった。

ラビット 記




日米の字幕放送の比較

2005年08月14日 12時50分53秒 | 生活

050813_2106~001.jpg
アメリカの字幕放送は黒の背景に白い文字で出る
日本は少し透明な灰色の背景に白やシアン、黄色などの文字で出る

アメリカの字幕は上方にスクロールで動く
日本の字幕は一度に替わる
これは同じアナログ放送でも、字幕放送の規格が違うためだ

アメリカの字幕はひとつの番組に対し、英語の他、子供向けの字幕やスペイン語のもある
ニューヨークでは確認できなかったが多民族の国らしい
日本でもデジタル放送になれば可能と思われる
ニーズをどれだけだすかだ

ラビット 記

アメリカのテレビ番組欄にccとあるのが字幕付き


TVprogramsinNY