難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

今時のデジタル放送関連ニュース

2009年04月24日 08時59分58秒 | 放送・通信
090326-160004情報.jpg090326-160016情報.jpg

デジタル放送に関する Google ニュース アラート
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
JEITA、2009年3月の電子機器国内出荷を発表
AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090422_153008.html
地上デジタル放送受信機の出荷実績は154万7000台で、内訳はテレビが前年同月比117.4%の101万9000台、単体チューナが同106.4%の1万3000台、STBが同116.1%の17万5000台。デジタルレコーダが同48.6%の9万9000台、次世代光ディスクレコーダが21万台で、BDレコーダがDVD ...
●地デジが売れているんだ。ノンバリアフリー対応のまま・・・。ニュースの字幕放送は遅れるし、画面真ん中の字幕はじゃまだし、手話放送は映らないし、デュアルステレオって解説放送にしたらモノラルのままでは、5。1サラウンドでの解説放送の仕組みはない、視覚障害者にも高齢者にもリモコンは使えないし。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「既存の放送受信機との互換性確保などを念頭に議論」,技術検討WGが中間報告
ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090422/328948/
技術検討WGは,地上デジタル放送受信機などに対してコピー制御ルールを順守させる手段である「エンフォースメント」の見直しについての議論を行っており,今回の会合で中間報告を公表した。 技術検討WGは2009年2月26日の第49回会合でも,検討状況を報告した。 ...
●地デジのテレビのアクセシビリティについては議論されていないのか。視覚障害者のリモコン操作や聴覚障害者の手話放送、字幕放送など規格に関わる問題は障害者側からは何度も指摘しているが、総務省も経済産業省も業界団体もどこからも反応がない、ユニバーサルデザインの推進を掲げる共用品推進機構すら反応がない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
JEITA、3月度の地デジ受信機出荷数実績を発表
Phile-web
http://www.phileweb.com/news/d-av/200904/22/23460.html
DVDレコーダーの数値が低いように見えるが、次世代光ディスクレコーダは1-3月累計で288.0%と好調に推移しているという。 3月までの地上デジタル放送受信機器出荷累計台数は4959万3千台。2008年度1年間の地上デジタル放送受信機器出荷台数は1561万2千台となり、2007年度を ...
●様々な国民のニーズにあった地デジ受信機器の普及状況は把握しているのだろうか。販売台数だけが指標ではないはずだ。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
富士通、個人向け PC 夏モデル10シリーズ19機種を23日販売開始
インターネットコム
http://japan.internet.com/webtech/20090422/1.html
「NW シリーズ」には、16型ワイド液晶(1366×768ドット)、インテル Core 2 Duo プロセッサー P8700(2.53GHz)、4GB メモリ、500GB HDD、Blu-ray Disc ドライブ、TV チューナー(地上デジタル、BS デジタル、110度 CS デジタル放送対応)などを搭載するハイスペック AV ...
●地デジって、ちゃんと字幕放送は映るんだろうね、字幕同期映像遅延回路はあるんだろうね。二つの受信機で受信して、遅延させた映像と音声に字幕を出すことは技術的に出来そうなんだがなあ。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
バッファロー、1TBで約25000円のLAN HDD
AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090422_152937.html
REGZA Zシリーズなど、LAN HDD録画対応モデルからのデジタル放送録画にも対応。さらに、Webアクセス機能を備えており、インターネットを介して外出先のパソコンから家庭内のLAN HDDにアクセスし、データをアップロード/ダウンロードできる。iPhone 3Gからもビデオや写真の ...
●ふーん、外出先からアクセスするってどういう使い方かなあ。海外にいても自宅のHDDにアクセスすれば日本と同じようにテレビが見られるってわけか。
字幕と手話を付けた録画コンテンツをサーバーにおいておくのは著作権法違反にならないのかしら。録画と字幕・手話付加を個人的に委託すればいいんだし。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
高性能「4チューナー×3アンテナ技術」採用、フルセグ(※3)対応地上デジタルチューナー内蔵
日本経済新聞
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/release.aspx?i=214298
さらに、「地上デジタル放送をより広域で視聴したい」というお客様からのご要望にお応えするため、内蔵する「地上デジタルチューナー」に、「4チューナー×4アンテナ」技術を採用しました。ディスプレイには一般的な液晶モニターより約4倍高精細のワイドvgaモニターを採用 ...
●ふむふむ、4チューナーもあれば映像遅延字幕同期回路はできるんじゃないのかなあ。
まてまて、これはアンテナのことだ。アンテナ線につながないでもフルデジを見られるってことか。
お客様って、そうかあ、要望すればいいんだ。


ラビット 記




障害者権利条約ノート:合理的配慮とユニバーサルデザインの理解(2)

2009年04月24日 05時35分45秒 | 権利
090419-164731サトザクラ.jpg090419-164750サトザクラ2.jpg河村氏から追加の説明をいただいた。

「そんなに無理しないでも実現可能な」
そうかあ。感じが分かるなあ。


ラビット 記
-----------------------------------
「配慮(accommodation)」に「合理的(Reasonable)」であること、という条件をつけています。
つまり、不合理な配慮の要求もありうるということですね。
Reasonableという表現は"reasonably priced"という使い方をすると「手の届く値段の」という意味になりますので、reasonable accommodationは、「あまり無理をしないでも実現可能な配慮」というニュアンスだと思います。

ユニバーサルデザインが進むことによってちょっとした福祉機器をシステムに追加することで、一人一人のニーズを満たすことが配慮できるようになります。

特にITでは、オープンスタンダードとフリーのソフトを活用してローコストで対処できることが増えていきます。そうすると、昨日までとても手が届かなかったものが技術革新で簡単に提供できるようになって「合理的配慮」になります。そしてそれを提供しないのは差別になります。