難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

難聴になったイラク等退役軍人を支援 

2010年04月07日 20時13分13秒 | ワシントンDCから
渡米したときに、ベセスダの全米難聴者協会の本部を訪問した際に、壁にかかっているパネルの説明を受けた。

これは、イラクやアフガニスタンの従軍中に難聴になった退役軍人に対して、大学で学ぶ場合に、オージオロジストによるカウンセリング、ノートテイクやCプリントなど各種のサポートをするプログラムを提供するNTIDろう工科大学とRITロチェスター技術研究所と全米難聴者協会がパートナーシップを結んだということだ。
http://www.ntid.rit.edu/media/full_text.php?article_id=863
http://www.hearinglossweb.com/res/hlorg/shhh/cn/2009/ws/vets.htm

イラクやアフガニスタンの退役軍人で一番障害が多いのが「耳鳴り」で94千人、その次が「難聴」で78千人だそうだ。
ライフルは160dBの発射音がし、85dBから140dBに達する騒音に長時間被曝していると難聴になる。
イラクやアフガニスタンでは他の軍事的対立地よりも戦闘時間が長いとか。

戦争が難聴者を生み出している実例。アメリカはそうした難聴者を支援する。
日本は戦争を起こしていない。平和でなければ、障害者福祉は発展しない。


ラビット 記

マイクロソフト、DAISY普及に協力。

2010年04月07日 20時10分32秒 | PHSから
リハ協から以下のアナウンスがあった。

DAISYがいろいろな障害を持つ人のためのアクセシブルなフォーマットに発展して欲しい。
例えば、Iphoneでも字幕にアクセスできるように。


ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーー
財団法人日本障害者リハビリテーション協会、マイクロソフト株式会社およびDAISYコンソーシアムは電子書籍のバリアフリー化への取り組みで協力し、DAISYを、Wordで作成できるDAISY Translator日本語版の無償提供を4月6日から開始しました。

日本障害者リハビリテーション協会のウェブサイトからダウロードできます。
http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/software/save_as_disy.html

------------------------------------------
(財)日本障害者リハビリテーション協会情報センター
〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1
TEL:03-5273-0796
FAX:03-5273-0615
------------------------------------------
□■障害保健福祉研究情報システム
   Disability INFormation Resources (DINF)□■
DINFは、障害者の保健と福祉に関わる研究を支援するために、国内外から広く関連する情報を収集し、日本語版及び英語にて提供しています。
★日本語版
http://www.dinf.ne.jp/
★英語版
http://www.dinf.ne.jp/doc/english/index_e.html
--------------------------------------------
2010年4月6日
DAISYコンソーシアム
財団法人日本障害者リハビリテーション協会
マイクロソフト株式会社

DAISYコンソーシアム、日本障害者リハビリテーション協会、マイクロソフト
電子書籍のバリアフリー化に向けた取り組みで協力
~ 広く利用されている電子書籍フォーマットのMicrosoft Word向け作成ツールを無償提供 ~


DAISYコンソーシアム(本部:スイス、会長:河村宏)、財団法人日本障害者リハビリテーション協会(本部:東京都新宿区、会長:金田一郎、以下日本障害者リハビリテーション協会)およびマイクロソフト株式会社(本社:東京都渋谷区、代表執行役 社長:樋口泰行、以下マイクロソフト)は、電子書籍のバリアフリー化への取り組みで協力し、多くの電子書籍や学習教材に採用されているファイルフォーマット「DAISY」(デイジー)形式(注1)の文書を、MicrosoftR Word(以下Word)で作成できるWordのアドインソフトウェア日本語版の無償提供を4月6日から開始しました。

2010年は「国民読書年」であり、国内外において電子書籍・電子出版に関する動きが活発になっていますが、文書が適切なフォーマットで電子化されることにより、紙媒体の活字図書の読書が難しい方のバリアが軽減されます。
DAISYコンソーシアム、日本障害者リハビリテーション協会およびマイクロソフトは協力して、多くの方が電子媒体による書籍や教材の利点を享受でき、学習や趣味に役立てられるよう取り組みを推進していきます。

「DAISY」フォーマットで作られた文書は、文章を音声で読み上げたり、読まれている文章をハイライト表示させることができたり、世界中で視覚障碍(しょうがい)や読字障碍のある子どもの学習にも広く利用されています。
しかしこれまでは「DAISY」フォーマットの文書を作成するためには専門の知識が必要で、専用の編集ソフトウェアを使用する必要がありました。
今回無償提供を開始したアドインソフトウェア「DAISY Translator」(注2)をWordにインストールすることにより、専門知識を必要とせずに、飛躍的に短い作成時間で「DAISY」の文書を作成することができるようになります。このアドインソフトウェアは日本障害者リハビリテーション協会のWebサイト(http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/software/)から無償でダウンロードすることができます。


これにより、特に視覚障碍や読字障碍のある子どもの教育の現場において、「DAISY」フォーマットの学習教材が容易に作成され、授業や家庭での学習に役立てられることを想定しています。
また、今後広く電子書籍が普及する際に、容易に電子書籍を作成するツールとして広く利用されることも想定しています。

DAISYコンソーシアム、日本障害者リハビリテーション協会およびマイクロソフトは、このアドインソフトウェアを使っての「DAISY」の学習教材作成の講習会などの普及活動も、協力して行っていきます。

今回の取り組みについて、以下のとおりエンドースコメントをいただいています。(順不同)

国立国会図書館長 長尾 真 様
「国立国会図書館では所蔵図書の電子化を進めており、全ての国民の知る権利が保障される読書のバリアフリー化を重要視しております。DAISYは国際的に開発と普及が進められているアクセシブルな情報フォーマットであり、今回の取り組みにより、多くの方の読書や学習の環境が改善されることを歓迎します。」

日本電子出版協会 会長 関戸 雅男 様 (研究社 代表取締役社長)
「日本電子出版協会(JEPA)はWordのアドインソフトウェア「DAISY Translator」の提供など今回の取り組みを歓迎します。現在JEPAでは、米国の電子書籍標準化団体IDPFと共に、世界標準となりつつあるEPUBの日本語要求仕様案を策定中です。EPUBとDAISYは密接な関係にあり、今後、縦書き、ルビなどのDAISYへの実装も視野に入れ、アジアの国々とも連携して標準化を推進しています。」

ISO/IEC JTC1 SC34/WG4(Office Open XML) 委員長 村田 真 様
「DAISY Translatorの中心となるのは、国際規格ISO/IEC 29500(Office Open XML)に規定された適合性クラスTransitionalからDAISYへの変換です。DAISY自体も、ANSI/NISO Z39.86 という規格になっています。DAISY Translator日本語版を歓迎し、今後とも規格に準拠しつつ発展していくことを期待します。」

社会福祉法人プロップ・ステーション 理事長 竹中 ナミ 様
「プロップ・ステーションは20年にわたり、ICTを駆使してチャレンジド(障碍のある人)のスキルアップと就労を促進する活動を続けてきました。昨年よりは、DAISYの可能性に着目し、発達障碍のチャレンジド学生たちがDAISY図書製作技術を学ぶセミナーの支援活動を行っています。多様な障碍像のチャレンジドたちの社会参画と就労促進のため、DAISYがますます活用されんことを心から願っています。」

シナノケンシ株式会社 代表取締役社長 金子 元昭 様
「シナノケンシは、1990年代のDAISYフォーマット策定段階から、DAISY対応機器をプレクストークのブランド名で開発・商品化を続けており、障碍のある方への読書環境の提供に努めてまいりました。当社は、今回のWordへのDAISY自動作成機能の提供を歓迎します。これにより、DAISYフォーマットによるアクセシブルな情報の制作が容易となるため、DAISY再生機等を用いてより多くの情報が広く利用されることを期待します。」


注1:DAISYフォーマット:DAISYコンソーシアムが策定するアクセシブルな電子書籍フォーマット。
視覚障碍者や読字障碍者でも読書が可能なように、文章を音声で読み上げたり、読まれている文章のハイライト表示が可能。
米国や欧米の多くの国で障碍者向け電子教科書や電子書籍のフォーマットとして採用されている。
米国の標準規格ANSI/NISO Z39.86-2005として無償で公開されている。

 注2: DAISY Translator:Microsoft Wordのアドインソフトウェア。
インストールすることにより、DAISY形式のファイルがWordで作成可能になる。オープンソースソフトウェアで、日本障害者リハビリテーション協会のWebサイトから無償でダウンロードが可能。Word 2007、2003、XPに対応。


 DAISYコンソーシアムのWebサイト(英語)
http://www.daisy.org/
日本障害者リハビリテーション協会 DAISY研究センターのWebサイト
http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/
マイクロソフト アクセシビリティのWeb
http://www.microsoft.com/enable/

Microsoftは、米国 Microsoft Corporation の米国及びその他の国における登録商標または商標です。
その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。

報道関係者各位からの問い合わせ先:
DAISYコンソーシアム
濱田 TEL: 03-5384-7207、E-mail: atdo-staff@atdo.jp
日本障害者リハビリテーション協会 情報センター
吉広 TEL:03-5273-0796、E-mail:daisy_c@dinf.ne.jp
マイクロソフト株式会社 広報部
 荒木 TEL:03-4523-3210、E-mail:mskkpr@microsoft.com

IPサイマルラジオ放送のアクセシビリティ

2010年04月07日 17時58分08秒 | PHSから
まだ実験放送だが、ラジオがパソコンで聴けるのはいろいろメリットがあるだろう。
何しろラジオがいらない。代わりにネットに接続する必要があるが。

このIPサイマル放送によって聴取者が増えることを各局も協議会も期待しているのだろう。

しかし、IP化してアクセシビリティの検討はされたのだろうか。視覚障害者もラジオは重要なメディアだ。
PC版ではフラッシュを使った作りなので、視覚障害者にはハードルが高い。
記事にあるIphoneのアプリでは使えるようになって欲しい。

難聴者にとっても、Iphoneは電話機としては磁気コイルがないので聞きにくい。
イヤホン出力からネックループに出力することはできるが双方向通信の電話にはならないとアメリカで問題になっている。

IPサイマルラジオ放送は、音声による聴覚著作物なので著作権制限により、聴覚障害者の福祉に関わる団体等は字幕にして配信することが出来る。
そういうことをしなくても、各局がリアルタイム、オフラインで字幕化して欲しい。


ラビット 記
=== 「IP放送」の Google ニュース アラート ===
radikoのiPhoneアプリに協議会が難色、近日公式アプリ配信
ケータイ Watch
在京および在阪ラジオ局13社と電通による任意団体「IP
サイマルラジオ協議会」では、インターネット網を利用して関東・関西圏のラジオ放送をサイマル配信する実験を展開 ...
http://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20100407_359577.html

「IPサイマルラジオ」を利用したい人は66.3%
AV Watch
ラジオ放送を聞く人に「ラジオの電波受信状況が悪く、
聞きたいラジオ番組の聴取を ...
「IPサイマルラジオ」について解説した上で、実用化したら利用したいかどうかを ...
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100406_359446.html

iPhoneでIPラジオ「radiko」が聞ける!
レスポンス
IPサイマルラジオは、インターネットを利用してパソコ
ンなどにより在京民放ラジオ7局、在阪民放ラジオ6局の
地上波ラジオ放送を聴くことができる配信サービス(た
だし、 ...
http://response.jp/article/2010/04/06/138793.html

「IP サイマルラジオ」が実用化されたら?6割以上が利用意向――アイ ...
インターネットコム
IPサイマルラジオ協議会が運営するサイト「radiko.jp」上で
、インターネットの接続 ...
このうち普段ラジオ放送を「よく聞く」人は9.6%。「たまに聞く」人の15.9% ...
http://japan.internet.com/wmnews/20100406/2.html

=== 「IP放送」の Google ブログ アラート ===

T.S.Network: IPラジオサイマル試験放送、iPhone用アプリで視聴可能に!
By せきぴー
IPラジオサイマル試験放送、iPhone用アプリで視聴可能に! なんかいきなり朗報ですな。
つい先日始まったIPラジオサイマル放送のPC版はFlashベースの視聴環境だったのでやきもきしていたのですが、これで更にiPhoneの利便性が増してきました。 ...
http://sekipi.blog.ocn.ne.jp/tsnetwork/2010/04/ipiphone_b465.html
TSNetwork
http://sekipi.blog.ocn.ne.jp/tsnetwork/

iPhoneでIPサイマルラジオのradikoが聴ける「iRadiko」 (キタミテレビ)
By subnote
iPhoneでIPサイマルラジオのradikoが聴ける「iRadiko」
昨日はラジオ好きiPhoneユーザにとって記念日となる日だったかもしれません。期待の「iRadiko」と「ラジ朗」が同時にリリースされました。
3月15日にIPサイマル放送のradikoが始まって一ヶ月も ...
http://www.kitami.tv/2010/04/iradiko.html
キタミテレビ
http://www.kitami.tv/

ラジオ: パソコンで放送 試験スタート とても音質いい - ある40代 ...
By mocha40
「IPサイマルラジオ」は、放送免許を持つ大手のラジオ局が、電波と同じ内容をネットでも流すものです。
パソコンで聴けるのは、電波が届くのとほぼ同じ範囲にしてあるのだそうです。
大手のラジオ会社は、地方のラジオ局に番組を販売して
いるので、無料 ...
http://blog.goo.ne.jp/mocha40/e/2a92f42d59fc5ac6f149e09512feb79b
ある40代女性の生活
http://blog.goo.ne.jp/mocha40/>

=== 「IP放送」の Google ウェブ アラート ===

Web担当の気になった記事 ― 日テレ、IP放送に進出 今年5月から「ひかり ...
tvkのWeb担当が「個人的」に気になった記事なのです。したがって会社の見解を代弁するものではありません。そんなに偉くないです。
http://fumu.tumblr.com/post/486368318/ip-5-tv

[iPhone app] 地上波ラジオのIPサイマル放送RadikoをiPhoneでも聴ける ...
地上波ラジオのIPサイマル放送RadikoをiPhoneでも聴けるようになるアプリ「iRadiko」と「ラジ朗」がほぼ同時にリリースされました。
WEB版と同様、残念ながら聴取地域が東京と大阪に制限されるものの、どちらのアプリもiPhoneで問題無くRadikoを聴けます ...
http://t011.org/mobile/14534.html

プレスリリース@日テレ
また、「日テレプラス」は、日本テレビが過去に放送した大ヒットしたドラマやバラエティー番組を中心に編成する、総合エンターテインメントチャンネルです。 日本テレビ系のCS衛星チャンネルが、IP放送で放送されるのは初めてです。 ...
http://www.ntv.co.jp/info/news/549.html

「聴覚を再定義」を考える。

2010年04月07日 00時07分15秒 | 生活
「聴覚を再定義」という記事を見た。

このように、聴覚を空気の物理的エネルギーの大脳皮質における電気生理学的な変化であるとするなら、聴覚医学は然るべく起こっていない変化を「障害」(難聴)ととらえて、それを再現(医学的リハビリテーション)あるいは発達(バビリテーション)することなのだろうか。

言語的理解で終わるのが医療。

その先の言語活動による難聴者の社会的態様(活動)における課題が「障害」となる。
ヒアリングの障害(ヒアリングロス)がリレーションシップの障害になっている。これが、ICFの環境因子と個人因子の内容だ。


ところで、そもそも医者とソーシャルワーカーとの連携が我が国にはあるのか。


ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
聴覚とは空気の粗密波によって生じた鼓膜・耳小骨の振動であり、その機械的エネルギーを受容する仕組みと受容器によって生じた電気生理学的な変化を精緻化し、符号化(coding)し、大脳皮質で再構築する過程で観察される一連のあるいは任意のタイミングでの生理的変化を言う。

聴力検査は、中耳における機械的エネルギー変動器の働きや内耳における外有毛
「聴覚を再定義」
細胞における非線形の増幅や内有毛細胞でのcoding、あるいは内側膝状体における周波数特異性、さらには大脳皮質での多様なトノトピーといった変化を観測するものである。

あくまでも音受容器としての聴器およびそれより中枢側のもっぱら古典的聴覚路と呼ばれている経路での神経伝達路の「音刺激時」における反応を見ている。

言語的理解とは聴覚言語と視覚言語の例を上げるまでもなく、複数の感覚モダリティの統合によって生み出されるより高次な脳機能であって、CNVやP300やMMNなどのような認知機能検査パラダイムで評価されるべき内容であろう。
以下、省略。
http://tinnitus.iza.ne.jp/blog/entry/1525272/