難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

高齢難聴者の支援。

2010年04月24日 23時37分28秒 | PHSから
高齢難聴者の支援は重要な問題だが対応は難しい。

地域の集まりでも難聴だとお客さん扱いか相手にされないので出かけることもなくなってしまう。
介護従事者ですら難聴者に対するケアを学んでおらず、放置されているか耳元で叫んだり不十分な対応を受けている。

難聴者向け手話講習会に申し込んでくる会員が増えている。しかし手話の習得を目標にすると落ちこぼれてしまう。どうしても手話や指文字を覚えられず中には指が曲がって表現が困難な方もいる。

手話の習得ではなく、コミュニケーションを保障して同じ難聴者と一緒にいること、手話に触れることで、楽しいひとときを過ごすことが目標になる。

難聴者に対するデイサービスのモデルにもなる。


ラビット 記

祖母がフライパンで作った煮込みハンバーグ。

難聴者協会の議案書に書いたこと

2010年04月24日 23時37分07秒 | エンパワメント
協会の定期総会が5月にあるので事業報告や事業計画、決算案、予算案とも併せて、専門部から各サークルまで練り上げて、理事会で審議する。
理事会で決定された議案は連休明けに全会員に送付される。

事業計画の中に、協会の活動の困難な理由に、会員の高齢化とともに難聴者、中途失聴者自身のコミュニケーションの問題を提起した。
つまり、社会全体の高齢化の中に協会も含まれること、コミュニケーションの問題は「聞こえ」と「社会とのつながり」の両側面があることを正面からとらえて、問題の解決に取り組む必要があるとした。

協会の役員や理事は難聴者の抱える問題を総合的に学んで相互的自助支援にあたる必要がある。
研修に力を入れることにした。


ラビット 記

深夜にNHKの試してガッテンのガッテン流カレーの作り方が再放送されたので作ってみた。

SONYがフロッピーの販売中止 難聴者の聞こえ

2010年04月24日 16時47分43秒 | PHSから
朝刊にSONYがフロッピーディスクの販売を止めるとあった。

勤務先で不要物を整理していたら、フロッピーディスクが3種類出てきた。
大きいのから8インチ、5インチ、そして3.5インチだ。
販売を中止するのは3.5インチだろう。8インチや5インチは若い人は知らないのでは。

会社に入社したばかりの頃、発売されたNECのパーソナルコンピューターPC8001を購入した。これでBASICでプログラムを組んだりしていたが会社にはまだなかった。
そこで会社の廊下に私物のPCをおいて業務用に提供したりしていた。程なく会社はPC8801を導入した。

会社の業務に組んだプログラムは地域のパソコンクラブの発行した本に紹介され、ささやかだが初めて印税をもらったのを思い出した。

この頃は難聴も今ほどではないが同僚との会話など記憶に残っていない。残っていないと言うより会話が届いていなかったのだ。
人工内耳で何が一番のメリットかと言えば自分の話したことが聞こえることだ。自分の声が頭に残るのだ。


ラビット 記

職場における関係性かあ。難聴者は空中戦が苦手。

2010年04月24日 14時04分17秒 | PHSから
職場の異動で皆いなくなって2週間。

この1週間はいなくなった職場の書類や本を片づけていた。一日中立って仕事をするので疲れる。

20年前の書類とかも出てくる。いろいろなセクションの書類を見ていると何度も会議を重ねて営業方針や目標が立てられたり、品質マニュアルが策定されているのが分かる。
しかし工場勤務が長かったのでそうした会議に参加を求められなかったし、参加しても聞こえなかっただろう。

昨日事務所の事務機器のリース期限を別の同僚に聞いたら一昨日カチョーと話していたでしょと言う。
これなんだよね。空中を飛び交う会話は隣にいても耳に届かない。空中戦はダメなんだよと心の中で叫んでいた。

聞けばいいが聞くだけの関係が出来ていない。
図々しく聞くだけの関係が。
これも「関係性」の障害か。


ラビット 記

難聴の”猫”

2010年04月24日 13時07分23秒 | PHSから
スーパーに猫の里親募集のチラシが貼ってあった。

よく見ると、ほとんど聞こえないとある。難聴かろうの猫だ。
飼い主とのコミュニケーションは手話かなあ。言葉でないから身振りだな。床をたたく振動も使えるかな。

難聴の猫は野生では生き延びられないと聞く。親の呼ぶ声や兄弟とのコミュニケーションも難しく、乳や餌にあり付く機会が困難だからだろう。

我が家に引き取れば日中一人の祖母の相手にもなるかと思ったが好きでないそうだ。団地だし。
良い人にもらわれて欲しい。


ラビット 記

[めざす会News] 第2号=4月21日124名が首相官邸を訪問し鳩山首相面談

2010年04月24日 06時02分17秒 | 権利
「障害者自立支援法訴訟の基本合意の完全実現をめざす会」がのメンバーが鳩山総理大臣に会った。

鳩山総理大臣は、「障がい者制度改革推進本部長」だ。
自分一人が原告団からもらったジャンパーを着て喜んでいる場合ではない。

本部長として、厚生労働大臣を始め各大臣にしっかりと訓示し、各大臣が障がい者施策を当事者に会いながら大きく変えるようにして欲しい。


ラビット 記
ーーーーーーーーーーーーーーーー
◆障害者自立支援法訴訟の基本合意の完全実現をめざす会◆
ニュース 2010.4.21 第2号(通巻110)
http://www.normanet.ne.jp/~ictjd/suit/

◆(1)4月21日、124名の訴訟団が首相官邸を訪問し、鳩山首相と面談しました
    
○司会 谷議員
○鳩山由紀夫首相あいさつ
以下YouTubeの画像をご覧ください
http://www.youtube.com/user/kinbe1981#p/a/u/0/TPDyG66PASw

○原告代表あいさつ=大谷真之(和歌山)
障害者自立支援法違憲訴訟原告71名は、今日をもって国との和解が成立しましたので、裁判を終結することになりました。鳩山政権のおかげで国を迎えられました。
こころから感謝いたします。
自立支援法は、障害者が多く生きるか死ぬかの瀬戸際で、本来の受けるべきサービスも受けられなくなるという事態になりました。
本当に苦しい思いをしました。
その間にも鳩山政権が誕生し、「自立支援法を廃止し、4年後には新法を作る」という長妻厚生労働大臣の力強い言葉があり、みんなで喜び合いました。
今年1月7日には、国と基本合意を結ぶことができました。それによって4月からは低所得の方の利用者負担がゼロになります。
今、「障がい者制度改革推進会議」が開かれています。
全国各地からの当事者の声を反映させていきたいです。
また、一緒に裁判を闘ってきた全国の原告らと国とで話し合う「検証会議」でどんどん意見を述べていきたいです。
何より先に、障害者一人ひとりが「夢と希望」を持ち、幸せに伸び伸びと自由に暮らせる社会を作らなければいけません。
これからも世の中を変えるために障害者運動に力を入れていきたいと思います。
今日はありがとうございました。

竹下全国弁護団長のあいさつの後、鳩山首相は原告一人一人とことばを交わしながら全員に握手をしました

○鳩山首相は、「ツイッター」でつぎのようにつぶやいていました
障害者自立支援法を違憲と訴えていた方々と
お会いしました。一連の訴訟は今日の和解で終
わりましたが、新たな制度づくりはまさにこれか
らです。お話しした方々の真剣な眼差し、そして
政府とともに障がい者制度の改革を進めようと
決断された強い思いをしっかりと受け止めてま
いります

障害者自立支援法訴訟の基本合意の完全実現をめざす会のメールニュースです。
このメールにご返信いただくと、事務局にメールが届きます。

Subscription settings: http://groups.google.com/group/syouri_mezasukai/subscribe?hl=ja