難聴者の生活

難聴者の日々の生活から、人工内耳など難聴者のコミュニケーション、聴覚障害者の制度改革について語る。

音声認識技術による生字幕制作は高コストで非効率的システムだ。

2011年04月17日 01時08分51秒 | 東北地方太平洋沖地震

NHKがなんで高度なスキルを持つオペレーターや製作技術要員の確保、設備のことを繰り返し言うのか、その理由が分かった。#jimaku #nhk #syuwa_yobo #jishin

生字幕制作のコスト低減、効率的な字幕制作を目指したはずの音声認識技術を用いた字幕制作技術が逆に高コストで非効率的なシステムであることが判明した。

ニュースの生放送の前に原稿を読んで音声認識システムに登録していくので、突発的な緊急放送に対応できないのだ。

平成8年から平成13年まで10億円の予算で、字幕自動制作・送出システムを作る通信放送機構の「視聴覚障害者向け放送ソフト制作技術研究開発プロジェクト研究開発実施計画」があったがほとんどNHKのために行われたようなものだ。

これも事前に電子化された原稿がある場合だけで緊急放送には応えられない。


ラビット 記

-----------------------------------------------

すべての人にやさしい放送をあなたの手で、日本中に発信する。

幅広い仕事でNHKの放送を支えている当社。お任せするのは、耳の不自由な方に生放送番組を楽しんでいただくために日本語字幕を制作する仕事です。スポーツ中継や情報番組など番組ごとに担当し、先輩社員がサポートします。

★生放送番組に日本語字幕がつけられるまで★
≪放送前≫
番組のリハーサルVTRを再度、字幕用にアナウンサーが読み直し、それを音声認識システムで、自動的に字幕化していきます。ただ、100%正しく字幕が表示されるわけではないため、誤変換された言葉や読みにくいものなどを事前に修正します。さらに、台本をもとにシステムに未登録の語彙入力も担当します。

≪放送中≫
オンエア中のアナウンサーやナレーションの言葉を、生字幕用に別のアナウンサーが話し直したり、簡潔に要約したりした音声をシステムで認識して、わかりにくいものをリアルタイムで修正します。放送の最前線に立つ緊張感のある業務です。

≪放送後≫
次回の放送に向けて、システムのメンテナンスを行ないます。本番中にシステムが反映できなかった情報をひとつずつ入力してください。

http://employment.en-japan.com/search/past_472_174414