へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

色付いたブルーベリー

2015-06-07 21:08:28 | 果樹
これはハイブッシュ系の品種で、比較的早くに色付きます。







こちらは、ラビットアイの「ホームベル」と「ウッダート」。

30年以上前に買ったもので、これらが収穫できるようになるのは、まだ一ヶ月くらい先のこと。

毎年大量に実が付くが、収穫作業が悩みの種である。

多いときは1本で10キロ以上も収穫できるのだが、収穫期は真夏の暑い盛りの、7月中頃から8月中頃まで。

それと、ブドウのように「一房そっくり収穫」と言うことが出来ず、色付いた物だけ収穫しなくてはならず、嫌と言うほど手間隙がかかるのです。

今年は収穫しやすいように大幅な剪定をしたが、寄る年波の影響も大きく、すでに憂鬱な気分に。



が・・・・。

今年は「欲しい」と言う人がいるので、何とか頑張って採らないと・・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイ

2015-06-07 03:55:29 | アジサイ







いずれも「赤系」のアジサイだが、土が酸性になっているため、綺麗に発色しない。

咲く前に土をアルカリ性にしたやれば綺麗に発色するのだが、ツイツイ忘れてしまう。




こちらは斑入りの葉を楽しむ品種で、花は極普通である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何の花かわかるだろうか?

2015-06-07 03:44:45 | アジサイ







チョットピンボケ気味なのでわかりづらいと思うが、「八重咲き柏葉アジサイ」です。




これが全体像です。

右奥に普通の柏葉アジサイが写っているが、感じが全く違います。

が・・・・。

花(正しくは、ガクです)が密集していて見事なのだが、その分重たくなるため、支柱で支えないととんでもないことになります。

そして、支柱の位置が悪いと、雨の時に折れてしまうこともあるのです。



そして・・・・。




これが普通の柏葉アジサイです。




これが全体像だが、画像で見ればわかるように、それ程支柱は必要ありません。



ついでなので、柏葉アジサイの長所と欠点でも。

長所?。

ほったらかしでもよく花が咲く事。

元気の良い新芽の先に花芽が付くので、剪定が楽である。

短所?。

木が大きくなりやすく、コンパクトに育て難い。


あと、日当たりが悪いと、花も咲きにくくなります。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする