先週の初釣りで大漁だったメバルですが、当日は刺身、煮付け、塩焼きにしていただき、食べ切れなかった分は冷凍して保存していたので、今日はイタリア料理の「アクアパッツァ」を作ってみました。
昨年の釣り忘年会で食べた、真鯛の「アクアパッツァ」が思いのほか良い味だったので、同じ白身魚のメバルでもイケるのではと思っていたら、一緒に釣りに行ったⅠ氏はその日に料理してとても美味しかったとのことでした。
会社の帰りに、材料のミニトマト、ニンニク、パセリ粉、料理用白ワインを調達!
レシピは、まずスライスしたニンニクをオリーブオイルで炒め、飾り包丁を入れたメバルを軽くソテーし、塩コショウで味を付けます。
両面に焼き目が付いたら、切っておいたタマネギとシメジ、ミニトマトを入れて少し炒め、白ワインと水(5:5)をひたひたに加えアルミホイルで落とし蓋をして煮込みます。
煮汁が半分ぐらいに少なくなったらメバルを皿に盛り、予めボイルしていたブロッコリーを乗せてパセリ粉を振りかけたら出来上がり!

元々、この料理はイタリアの漁師料理で作るのがとても簡単なのですが、メバルからの出汁で一緒に入れた野菜も良い味わいになりました。
家族にも好評だったので、また作ってみたいと思います。
昨年の釣り忘年会で食べた、真鯛の「アクアパッツァ」が思いのほか良い味だったので、同じ白身魚のメバルでもイケるのではと思っていたら、一緒に釣りに行ったⅠ氏はその日に料理してとても美味しかったとのことでした。
会社の帰りに、材料のミニトマト、ニンニク、パセリ粉、料理用白ワインを調達!
レシピは、まずスライスしたニンニクをオリーブオイルで炒め、飾り包丁を入れたメバルを軽くソテーし、塩コショウで味を付けます。
両面に焼き目が付いたら、切っておいたタマネギとシメジ、ミニトマトを入れて少し炒め、白ワインと水(5:5)をひたひたに加えアルミホイルで落とし蓋をして煮込みます。
煮汁が半分ぐらいに少なくなったらメバルを皿に盛り、予めボイルしていたブロッコリーを乗せてパセリ粉を振りかけたら出来上がり!

元々、この料理はイタリアの漁師料理で作るのがとても簡単なのですが、メバルからの出汁で一緒に入れた野菜も良い味わいになりました。

家族にも好評だったので、また作ってみたいと思います。
