ヒックリジョー釣り日記

このブログは、釣り大好きサラリーマンの面白くも悲しい釣り日記です。

フライタイイング(変わり種編)!

2014-06-22 19:22:12 | ハンドメイド
梅雨らしい天気ですが雨の週末・・・

そんな時は、フライタイイング!

今日は普段巻かない「変わり種」を少々・・・

まずは、ウェット用#6番フックに黒のマラブーでテールを作り、「ボディファー」とゆうシンセティックマテリアルでボディーを巻いたストリーマー?

このマテリアルは、2cmぐらいのヤーンがシュニールみたいに紐に織り込まれているので、ボディに巻くだけでこのようなパターンが簡単に出来ちゃいます。

シンカー代わりにチェーンボールアイを取り付けているので、ボトムも狙えます。

お次は、バーブをペンチで潰した真鯛鉤11号(オキアミカラー)と、フロロカーボンのハリス(8号)をループ状にして先端をライターで炙った物を準備します。


真鯛鉤に、この様にループにしたハリスをスレッドで固定して瞬間接着材で固めます。

このハリスのループがラインアイになる訳です。

このフックにエッグヤーンを多めに取り付けて、鋏でトリミングすると・・・

鯉のフライフィッシング用「パンフライ」の出来上がり!

鉤がオキアミカラーなので、エッグヤーンのカラーとコーディネートされていて保護色になります。

これまた「変わり種」のフライです・・・

最後は、ややスタンダードなパターン・・・

TMC103BL#21にコンドルクイルでボディを巻き、エアロドライウイング(ファイン)でポストを作り、グリズリーのハックルを巻いたオイカワ用ミッジパラシュートです。

オイカワ用のドライフライにはテールをつけないのか、私のこだわりです。
オイカワは小さな口のため、フライに出た時にテールが口の周りで弾かれてフッキングの邪魔になるような気がするからです。(気のせいかもしれませんが・・・

最近巻いたオイカワ用フライも結構数が増えてきて、フライフックのケースには入りきらなくなったので、ミッジ用フライケースから選抜したフライと併せてメイホウのスクエア4コマケースに収納しました。

オイカワ用フライ一軍チームの出来上がりです!

さて、梅雨が明けたら一軍出動と行きますか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする