ヒックリジョー釣り日記

このブログは、釣り大好きサラリーマンの面白くも悲しい釣り日記です。

ウキウキボンボン(自作)

2009-02-07 23:46:34 | 100円ショップ
アジング・メバリング用フロートに、ウキウキボンボン(C・C・ベイツ)とゆう商品があります。

武田 栄氏考案のフロートリグに使用する、いわゆる「浮き」なのですが、発泡素材の玉にフロロラインを通したリグで、これなら簡単に自作できるのでは?と思い、早速材料を調達してきました!

100円ショップで「スーパーボール」の詰め合わせを購入してきました。

スーパーボールの「浮き」は、釣具店でも1個80円ぐらいで売っていますが、これならば100円でこのボリューム!

リグの形状については、ワイヤー等色々検討したのですが、私の場合はPEラインに繋いだリーダーにフロートをセットし固定するパターンが多いので、ポピュラーな中通しスタイルに決定。

タミヤのピンバイスに2.5mmのドリルをセットして・・・

スーパーボールに穴を明けます。


次に、中通し用の3mmパイプを準備します。


穴にパイプを通し、両側をボンドSUで固定します。


パイプの角を面取りして完成!

パイプをボールより若干長めにしたのは、ラインが絡まないように天秤の機能を持たせるためであります。

小さいボールで作ったので、メバル用ロッドでもキャスト可能!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

管理釣り場用フライセット!

2009-02-06 21:38:17 | ハンドメイド
今までこのブログに載せたフライは、いずれも変なパターンばかりだったので、今回は少しまともなフライ?を紹介したいと思います。

渓流がオフシーズン時の管理釣り場用フライボックスですが、実はシーズン中も携行しています。


管釣り定番のエッグパターンです。

以前紹介した手芸用の毛玉ではなく、これはちゃんとエッグヤーンで巻いています。

これまた定番のウーリーバガーとモンタナマラブー!

娘は左端のピンクのフライで、緑川のヤマメを釣り上げました・・・

大型の鱒は大型のフライにバイトする可能性が高いので、ストリーマー系も常備。


何故だか、シンセティックマテリアルのシュリンプパターン?も入っています・・・


いわゆるジャパニーズバグパターンです。

渓流釣り餌定番のブドウ虫を模してラビットファーのダビングボディーと、テールには海釣り用のウイリーを使用しています。

そしてとどめは、ラバーレッグのストーンフライパターン!

ラバーレッグの小刻みな動きがスレた鱒に効果的です。

やはり変なパターンが多いですね・・・
しかし、これがなかなかあなどれません!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロッドケース!

2009-02-05 23:33:18 | ハンドメイド
フライロッドのロッドケースにはアルミケースが多く使用されております。
アルミケースは強度的には申し分ありませんが、以前、車に載せていた時にケースの端で車の内張りが傷だらけになってしまいました・・・

そんな訳で、ケース無しのフライロッドを購入した際、わざわざ別売りのアルミケースを買うのも勿体無いので自作してみました。

フライロッドケースの材料として灰色の塩ビパイプを使用するのは、フライフィッシャーの間ではよく知られています。これだと純正品のエンドキャップやねじ込み式の蓋が揃っていますが、どうも仕上がりがゴツすぎて今ひとつ・・・

そこで目を付けたのが、カーポート用雨どいに使用する40mm径パイプであります。
カラーもブラウンでシックだし、太さも軽さもロッドケースにぴったり!

長さ1800mmのパイプで、8フィート2ピース用のケース(約1200mm)と、この写真の4ピース用ケース(約600mm)が2本作れます。
お好みでお気に入りのステッカーなんかを貼ると、さらにGood!

8フィート2ピース用のケースは車に常備、4ピース用ケースは、中に入れるロッドがなかったので、とりあえずハヤ釣り用竿のケースにしています。

このパイプでケースを作る際の難点といえば、40mm径のエンドキャップがなかなか手に入らないことです。

もともと雨どい用なので、塞ぐためのキャップなどとゆうパーツは存在せず、たまたま内径40mmのエラストマーキャップを3個手に入れたのですが、その後どこのホームセンターでも売っていません・・・

あと1個どうしようかと、色々検討して気がついたのがこれ!

そうです、この形状の内径36mmキャップは、外形が丁度40mmだったのです。
先の出っ張り部分をカットして使えば、なんと内側にピッタリフィット


このロッドケースは、なにより安価で強度的にも問題無し!
キャップも柔らかい素材なので車内を傷つける心配もありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メバリングルアー強化!

2009-02-01 22:39:01 | タックル
1月はジギングが時化で中止になったり、仕事が忙しくなったりで、とうとう釣りに行けませんでした・・・

まあ、これから春にかけて色々なターゲットが狙えるシーズンになるので、今は充電期間であります。

そんな訳で、恒例のお買い物デーの隙をついて釣具店でメバリングのルアー補強をしてきました。

プラグでは、気になっていた新製品のローリングベイト48と、メバペンメバルのクリアーカラー、ワームではこれまた新製品のママワームダートスクイッドを購入!

これで、メバリングルアーのトップからボトムまで死角なし!

2月初旬は、フィッシングショー開催に合わせて各釣具メーカーの新しいカタログが出てくる時期とゆうことで、早速ダイワ精工の総合カタログもゲット!

これで新製品をチェックし、2009年のタックル購買計画を策定するのであります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする