あおしろみどりくろ

楽園ニュージーランドで見た空の青、雪の白、森の緑、闇の黒の話である。

命名 銀八

2017-10-26 | 日記
新しい車に名前がついた。その名も『銀八』ぎんぱちと読む。
ここへたどりつくまでも色々考えたさ。
スバルだから『スバ子』・・・鳥の巣箱みたいだから没。
スバルと言えば、『風の中のスバル号』長いから没。
今度の車も長生きして欲しいなあ、長生きといえば『寿限無号』・・・なんか違うなあ・・・没。
スバルはプレアデスだから『プレ蔵』・・・センス悪いから没。
英語の名前でぱっと思いついた『シンディ』・・・知ってるヤツがいるから没。
銀色で速いから『銀の弾丸』・・・銀玉鉄砲みたいだから没。
アウトバックの略でOB、それも2代目だから『OB2』ちょっとイメージがちがうなあ・・没。
すったもんだの末に命名、銀八となったわけだ。



ここ数日は銀八に僕の好みの音楽を覚えさせている。
ヤツはCDをかけるとそれを記憶する能力があり、いつでもそれを聴ける。
もうカセットテープの時代じゃないぞなもし。
きっと今はタブレットから音楽を取り込めるのだろうが、そこまで最先端じゃなくていい。
今までの人の好みだろうか、日本の懐かしい歌謡曲とかがどっさり入っているが僕の好みではない。
憂歌団なんてものはないし真心ブラザーズもない、当然竹原ピストルもない。
そこで庭仕事の合間にCDをかけて録音した。
洋楽もボブマーリー、クラプトン、ストーンズ、ボブデュラン、ドアーズ、その他もろもろ。
そうやって数十枚のCDを銀八に覚えさせた。
これで長いドライブもへっちゃらだ。

そしてまた銀八はある時は教習車に早代わり。
娘がそろそろ免許を取る年なので、たまに近くの公園で練習をさせている。
女房のマーチで行く時もあるし、何回かはハイエースも運転した。
ここ2,3日は銀八で練習。
僕がまもなくクィーンズタウンへ行ってしまうので、親子の時間を取れるのもよい。
やっぱり乗ってみるとマーチやハイエースとの違いは分かる。
「いいねえ、この車」なんてことを言う。
あと数年したら雪道での運転の仕方とか、チェーンのつけ方とかも教えるんだろうな。



そうしているうちにクィーンズタウンへ行く日がきた。
雨上がりの朝、早起きしてココと散歩へ。
仕事が無い時は毎日散歩をしているが、これからしばらくはこいつとも散歩に行けない。
そして荷物を車に詰め込む。
今までは大きな車だったから、ドカドカ放り込んでも良かったが、今回はうまく積まないと載せきらない。
そして一夏分の荷物は少なくない。
トレッキングブーツ、ユニフォームなどの服、マウンテンバイク、夏山用品一式、食料品、ビール醸造セット一式、今までに仕込んだビールたくさん、ギター、ウクレレ、鉢植えのトマトなど、その他もろもろ。
椅子を倒しフラットにして、なるべく隙間があかないように、テトリスのように詰めていく。
そしてなんとか詰め込んでクィーンズタウンへいざ出発



これから半年間は夏の仕事で忙しい。
長いドライブの1曲目はボブデュランのライクアローリングストーンを聞きながら走ろう。




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする