出雲大社に代表されるように、出雲国は縁結びの神さまが多いです。
そんな中で特に有名なのは八重垣神社です。
ここはスサノヲノミコトとその妻の稲田姫命の結婚式が行われた場所です。
天の岩戸事件の後に神の国を追われたスサノヲが旅をしていると、稲田姫と老夫婦が泣いていました。そこで理由を尋ねると、姫を八岐大蛇への貢物にしなければならないと悲しんでいたのです。
これを聞いたスサノヲは、清らかな池に囲まれた佐久佐女の森の大杉を中心に八重の垣を造って、そこに稲田姫を隠したのです。
そして八岐大蛇を退治したスサノヲは老夫婦に乞い、稲田姫を妻としたのです。そのような神話から稲田姫命が匿われてスサノヲと結婚した地を八重垣神社とし、古代最初の結婚式が行われた地となったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/9d/92cae07f9e2453948ecb8f736c7fa728_s.jpg)
八重垣神社には、夫婦円満を象徴するような椿もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/88/ebe15438f6bc211f31bda59b9dca2d7e_s.jpg)
本殿にお参りして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/66/f1ccdd9f156df78c57b40c97bdbe45a5_s.jpg)
ここで、八重垣神社で行われている恋占いのおみくじを購入します。
まだ、何が書かれているのかはわかりません…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/a8/4aaf27adf2b872dc7f68eb5307566064_s.jpg)
本殿から裏に進み、稲田姫が匿われた佐久佐女の森へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/06/1d02d66a817944d541cddbb68251df2a_s.jpg)
姫が自分の姿を映しながらスサノヲの帰りを待ったという鏡の池へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/10/ff4c87e5787932b46d94194bb7d82bdf_s.jpg)
案内板をじっくり読むと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/42/5e7f2cd210382277500d9cb967e29404_s.jpg)
占いの紙を池に浮かべて、上に10円か100円を置く、
・近くで沈むと近い所に縁があり、遠くは遠い所に縁がある
・沈む時間が早ければ(15分以内)縁が早く、遅ければ(30分以上)縁が遅い
とのことでした。
では早速、管理人も…
池に浮かべると、文字が浮かんできます。
・信念を持つと願いが叶う
・東と南に吉
10円を置いて見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/f7/d812a4a24267dc83c14055dee1f5d672_s.jpg)
置いた途端に沈み始めたんですけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/b0/8baa8bc10c597ee30cd63e73fd000334_s.jpg)
先に浮かべたであろう周りの人の物が沈んでないのに段々と…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/73/2a381985007da132b2c6e226d69cc986_s.jpg)
結局4分で沈みました。
結果的に、むちゃくちゃ近くに早い時期に良縁があるとのことのようです。
お社にお参りし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/8a/d645ea2dea02ffd2e256036b80ae0269_s.jpg)
お朱印を戴いて、良縁を信じることにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/18/8ab88690c4e74064f2746f05b07cc2b5_s.jpg)
この次に、ご主人であるスサノヲノミコトに関わる地へ向かいました。
そんな中で特に有名なのは八重垣神社です。
ここはスサノヲノミコトとその妻の稲田姫命の結婚式が行われた場所です。
天の岩戸事件の後に神の国を追われたスサノヲが旅をしていると、稲田姫と老夫婦が泣いていました。そこで理由を尋ねると、姫を八岐大蛇への貢物にしなければならないと悲しんでいたのです。
これを聞いたスサノヲは、清らかな池に囲まれた佐久佐女の森の大杉を中心に八重の垣を造って、そこに稲田姫を隠したのです。
そして八岐大蛇を退治したスサノヲは老夫婦に乞い、稲田姫を妻としたのです。そのような神話から稲田姫命が匿われてスサノヲと結婚した地を八重垣神社とし、古代最初の結婚式が行われた地となったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5a/9d/92cae07f9e2453948ecb8f736c7fa728_s.jpg)
八重垣神社には、夫婦円満を象徴するような椿もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5e/88/ebe15438f6bc211f31bda59b9dca2d7e_s.jpg)
本殿にお参りして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/66/f1ccdd9f156df78c57b40c97bdbe45a5_s.jpg)
ここで、八重垣神社で行われている恋占いのおみくじを購入します。
まだ、何が書かれているのかはわかりません…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/7b/a8/4aaf27adf2b872dc7f68eb5307566064_s.jpg)
本殿から裏に進み、稲田姫が匿われた佐久佐女の森へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/78/06/1d02d66a817944d541cddbb68251df2a_s.jpg)
姫が自分の姿を映しながらスサノヲの帰りを待ったという鏡の池へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/79/10/ff4c87e5787932b46d94194bb7d82bdf_s.jpg)
案内板をじっくり読むと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/34/42/5e7f2cd210382277500d9cb967e29404_s.jpg)
占いの紙を池に浮かべて、上に10円か100円を置く、
・近くで沈むと近い所に縁があり、遠くは遠い所に縁がある
・沈む時間が早ければ(15分以内)縁が早く、遅ければ(30分以上)縁が遅い
とのことでした。
では早速、管理人も…
池に浮かべると、文字が浮かんできます。
・信念を持つと願いが叶う
・東と南に吉
10円を置いて見る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2c/f7/d812a4a24267dc83c14055dee1f5d672_s.jpg)
置いた途端に沈み始めたんですけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1f/b0/8baa8bc10c597ee30cd63e73fd000334_s.jpg)
先に浮かべたであろう周りの人の物が沈んでないのに段々と…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/19/73/2a381985007da132b2c6e226d69cc986_s.jpg)
結局4分で沈みました。
結果的に、むちゃくちゃ近くに早い時期に良縁があるとのことのようです。
お社にお参りし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/8a/d645ea2dea02ffd2e256036b80ae0269_s.jpg)
お朱印を戴いて、良縁を信じることにしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/40/18/8ab88690c4e74064f2746f05b07cc2b5_s.jpg)
この次に、ご主人であるスサノヲノミコトに関わる地へ向かいました。