4月29日からプレイイベントが行われていた『MEET三成展』の本イベントが、5月14日より始まりました。
彦根・米原・長浜のメインとなる3つの会場があります。
〇彦根会場
大河ドラマ『真田丸』の展示を中心に行われています。
有名な「大一大万大吉」の旗印は大一の下に大万が左側で大吉が右側に書かれていますが、有史以来日本語の縦書きで左から書く書き方はないのでおかしいと思っていましたし、何度かその疑問を有識者にぶつけたことがあるのですが、彦根会場の旗印は大万が左側のものになっていました。
この旗印なら納得できます。

なお、彦根会場はほとんどの場所が撮影禁止です。
〇米原会場
石田三成の三献茶でゆかりの観音寺が会場になっています。3会場で唯一三成と関係がある場所です。
当時のお茶碗を再現した物が展示されています。

観音寺に来られた役者さんのサインのコピーや、歴史アイドルの小日向さんや歴史芸人の長谷川さんのコメントが見れます。

三成公への手紙ということでハガキが用意されていましたが、このイラストならば欲しい方も多いと思います(持ち帰りOK)

飴もいただけます

ここでは三献茶の体験として、お茶をいただけます(無料)

お茶菓子として『三成めし』の一つである「三献のcha」と「レアな三成」が販売されていますので「三献のcha」の抹茶味(180円)をいただきました。

帯の丸の中に「大一」と書かれていますが、他の2つの味にもそれぞれ「大万」「大吉」と書かれているという心憎い演出がされています。
管理人が訪問した日には三成タクシーも来ていました。

〇長浜会場
黒壁スクエアーの中の曳山博物館のすぐ近くにあります。
3月の東京のイベントで山本耕史さんが書かれた「大一大万大吉」が展示しています。

空き缶で作った武将の兜もありました

今回の展示に合わせてスタンプラリーも行われています

3会場のスタンプを集めると先着5000名に、山本耕史さんの字を使ったクリアファイルがもらえます。

そして、3会場以外に三成ゆかりの場所9か所(彦根と米原は各2か所、長浜は5か所)のうち、各市2か所ずつの6か所のスタンプを集めると景品が当たるかもしれない応募用紙がもらえます。

期間は11月30日までです。
MEET三成展の会場3か所と、ゆかりの地9か所のうちの時間がかかる竹生島以外の8か所を14日と15日で訪問してみました。
まだ始まったばかりですので、一部の会場以外はそれほどお客さんも見かけなかったようにも思います。今回のイベントで特に力が入っているのは米原市です。上記しました通り3会場では唯一三成ゆかりの地での開催であることも大きいとは思います。
ゆかりの地のスタンプポイントである松尾寺では、三成めしとして和食が3食とスイーツが1食楽しめます。今回は時間の都合で食べることができませんでしたが、ここの料理は以前に食べたときにすごくおいしかったことを覚えていますので間違いないと思います。今回のために特別価格で提供しているとのことでした。確かに醒井楼(松尾寺のお店)さんの料理としては破格です。期間中に必ず食べに寄りたいと思っています。
三成めしは今回のイベントのメインの一つになるであろう食の三成イベントで、スタンプラリーの冊子に紹介が載っているので必見です。
今回は彦根のもので何度かメディアにも取り上げられた四季葉さんの「三成勝丼」を紹介

話題の三成顔のウズラの卵もありました

3会場
・彦根会場 彦根市金亀町 彦根城の開国記念館
・米原会場 米原市朝日 観音寺本坊
・長浜会場 長浜市元浜町 湖北観光情報センター
彦根・米原・長浜のメインとなる3つの会場があります。
〇彦根会場
大河ドラマ『真田丸』の展示を中心に行われています。
有名な「大一大万大吉」の旗印は大一の下に大万が左側で大吉が右側に書かれていますが、有史以来日本語の縦書きで左から書く書き方はないのでおかしいと思っていましたし、何度かその疑問を有識者にぶつけたことがあるのですが、彦根会場の旗印は大万が左側のものになっていました。
この旗印なら納得できます。

なお、彦根会場はほとんどの場所が撮影禁止です。
〇米原会場
石田三成の三献茶でゆかりの観音寺が会場になっています。3会場で唯一三成と関係がある場所です。
当時のお茶碗を再現した物が展示されています。

観音寺に来られた役者さんのサインのコピーや、歴史アイドルの小日向さんや歴史芸人の長谷川さんのコメントが見れます。


三成公への手紙ということでハガキが用意されていましたが、このイラストならば欲しい方も多いと思います(持ち帰りOK)

飴もいただけます

ここでは三献茶の体験として、お茶をいただけます(無料)

お茶菓子として『三成めし』の一つである「三献のcha」と「レアな三成」が販売されていますので「三献のcha」の抹茶味(180円)をいただきました。

帯の丸の中に「大一」と書かれていますが、他の2つの味にもそれぞれ「大万」「大吉」と書かれているという心憎い演出がされています。
管理人が訪問した日には三成タクシーも来ていました。

〇長浜会場
黒壁スクエアーの中の曳山博物館のすぐ近くにあります。
3月の東京のイベントで山本耕史さんが書かれた「大一大万大吉」が展示しています。

空き缶で作った武将の兜もありました

今回の展示に合わせてスタンプラリーも行われています

3会場のスタンプを集めると先着5000名に、山本耕史さんの字を使ったクリアファイルがもらえます。

そして、3会場以外に三成ゆかりの場所9か所(彦根と米原は各2か所、長浜は5か所)のうち、各市2か所ずつの6か所のスタンプを集めると景品が当たるかもしれない応募用紙がもらえます。

期間は11月30日までです。
MEET三成展の会場3か所と、ゆかりの地9か所のうちの時間がかかる竹生島以外の8か所を14日と15日で訪問してみました。
まだ始まったばかりですので、一部の会場以外はそれほどお客さんも見かけなかったようにも思います。今回のイベントで特に力が入っているのは米原市です。上記しました通り3会場では唯一三成ゆかりの地での開催であることも大きいとは思います。
ゆかりの地のスタンプポイントである松尾寺では、三成めしとして和食が3食とスイーツが1食楽しめます。今回は時間の都合で食べることができませんでしたが、ここの料理は以前に食べたときにすごくおいしかったことを覚えていますので間違いないと思います。今回のために特別価格で提供しているとのことでした。確かに醒井楼(松尾寺のお店)さんの料理としては破格です。期間中に必ず食べに寄りたいと思っています。
三成めしは今回のイベントのメインの一つになるであろう食の三成イベントで、スタンプラリーの冊子に紹介が載っているので必見です。
今回は彦根のもので何度かメディアにも取り上げられた四季葉さんの「三成勝丼」を紹介

話題の三成顔のウズラの卵もありました

3会場
・彦根会場 彦根市金亀町 彦根城の開国記念館
・米原会場 米原市朝日 観音寺本坊
・長浜会場 長浜市元浜町 湖北観光情報センター