彦根の歴史ブログ(『どんつき瓦版』記者ブログ)

2007年彦根城は築城400年祭を開催し無事に終了しました。
これを機に滋賀県や彦根市周辺を再発見します。

7月30日東京強行旅行記 その1~東京駅~

2016年08月01日 | 史跡
今から4年前の9月1日に東京駅を観るのが目的で、本来なら通過地点で終えるはずの東京駅の外に出ました。
四年前の東京駅訪問
その時は、現在の赤レンガドーム型に復元された駅舎開業の一か月前で、肝心のドーム内部を観ることができませんでした。

それから四年ぶりの東京行き。
ビンボー旅行なので青春18切符を使うだけで、本来なら神奈川県との県境である多摩川大橋付近までで引き返す予定だったものを、少しだけ贅沢をして一部新幹線を利用することで夜の東京駅に到着し、新しくなった駅舎のドームの中を観る事ができました。

大正3年(1914)、辰野金吾の設計により完成した駅舎は関東大震災すら乗り越えますが、東京大空襲にて大きな被害を受けます。
この時に、復元されなかったので、駅舎の姿は少し変わってしまったのです。
しかし、開業100年を前にして2012年ぶり10月1日に辰野の設計した駅舎を復元したのでした。

そんな駅舎に夜到着



内側のドーム内もゆっくり眺めました。









まさしく、地方から出てきたお登りさんでしたし、長く観ていて首が疲れましたが、大満足な訪問でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする