![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/cc/9b787141be2434e557272d0a1e244586.jpg)
展示されている電気機関車
彦根駅東口で行われている展示が、『近江鉄道ミュージアム』です。
英国製電気機関車や近江鉄道の車両が展示されている他に、路線図や切符などの近江鉄道の歴史を感じる事ができる場所です。
近江鉄道は、近江西郷と呼ばれた大東義徹が初代社長を務めた会社で、開業当時の社名をそのまま使っている全国でも珍しい私鉄の一つです。
そんな昔ながらの歴史を感じると共に、のんびりした空気を味わってください。
開館日は、400年祭期間中の金・土・日曜日と祝日
入館料は200円ですが、この時もらえるチケットが切符のようで面白いです。
また会場には井伊家の大名食を再現した駅弁や、オリジナルカステラ“ガチャテラ”などが売られて居ますので、楽しんでくださいね。
そして4月29日からイベントがあります。
『近江鉄道ミュージアム GW祭』
4月29日
「しまさこにゃん」がやってくる
11時~12時、写真撮影会
13時~、クイズ大会
4月27日~29日
5月4日~6日
タブレットなどの鉄道部品オークション入札
そして、
4月29日・30日
5月4日・5日・6日
10時~13時、ED144電気機関車運転席開放
鉄道好きの方、必見です!!
彦根駅東口で行われている展示が、『近江鉄道ミュージアム』です。
英国製電気機関車や近江鉄道の車両が展示されている他に、路線図や切符などの近江鉄道の歴史を感じる事ができる場所です。
近江鉄道は、近江西郷と呼ばれた大東義徹が初代社長を務めた会社で、開業当時の社名をそのまま使っている全国でも珍しい私鉄の一つです。
そんな昔ながらの歴史を感じると共に、のんびりした空気を味わってください。
開館日は、400年祭期間中の金・土・日曜日と祝日
入館料は200円ですが、この時もらえるチケットが切符のようで面白いです。
また会場には井伊家の大名食を再現した駅弁や、オリジナルカステラ“ガチャテラ”などが売られて居ますので、楽しんでくださいね。
そして4月29日からイベントがあります。
『近江鉄道ミュージアム GW祭』
4月29日
「しまさこにゃん」がやってくる
11時~12時、写真撮影会
13時~、クイズ大会
4月27日~29日
5月4日~6日
タブレットなどの鉄道部品オークション入札
そして、
4月29日・30日
5月4日・5日・6日
10時~13時、ED144電気機関車運転席開放
鉄道好きの方、必見です!!