![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/82/53042e23fcca55fee6e1af1f865a7faf.jpg)
滋賀県の聖火リレー2日目。
1日目は酷い雨だったため、人出は少なかったのかもしれず(それでも近江八幡市は密を感じました)、天気が落ち着いた2日目の人出は予測できませんでした。
どちらかと言えば1日目はJR沿線、2日目は近江鉄道沿線だったようでしたので時刻表を見てもあまり移動の時間もなく、今回は豊郷町と彦根市を見に行きました。
豊郷町では旧豊郷小学校近くでトーチキスポイントにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/22/bdebd439b7f45642de13360c71ef2874.jpg?1622210184)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/50/f7fc412ba3e10901b0f8783798ecdae4.jpg?1622210184)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b8/3b47ff056dd682c1199613bd93d33e9a.jpg?1622210184)
見学者はあまり密にならず、スポンサーも一社だけが静かに記念品を配るだけでした。たぶん人口が少ない町なのでスポンサーが軽視したのでしょうが、だからこそ密の危機が減ったのかもしれません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/3e/62ffde827546f2d4db6725d69d1e9c8f.jpg?1622210207)
トーチキスも見れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/61/598257c5e33a531e4da303ed84be9f97.jpg?1622210224)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/ed/e979eef59adcd217ecf022c4e42f9c6f.jpg?1622210224)
ここで聖火を受けた男の子は集合時間の前にランニングをしていたやる気いっぱいの明るい子でした。
通過後、豊郷駅から近江鉄道に乗り彦根口まで移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/99/95573a7d7b15be0a316b05cf5bd2a027.jpg?1622210251)
のんびりキャッスルロードまで歩いていると通行止が始まりつつありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/30/b659de1c5673b53b4885aaf9c1f65092.jpg?1622210282)
彦根ではキャッスルロードから彦根城内を聖火が走ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/94/b9e148086de16d1283ebd563912fd503.jpg?1622210295)
内濠には緊急事態に備えてダイバーを乗せた屋形船も浮かんでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/b8/b139a3e616e616f230769dacec8d0322.jpg?1622210314)
その地点は彦根城天守も一緒に映せるビュースポットの筈でしたが、市役所としては天守と聖火が一緒に映せる方向の観覧を禁止していてメディアや自宅前にいる人も反対側に道を渡らせていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ea/7308177add7c6ff100ea95f9bf5753d2.jpg?1622210332)
たぶんスポンサー車の方向に合わせたのでしょうが、彦根城をアピールするチャンスを自ら捨てる行為です。
そして、スポンサー車が城には合わない賑やかさで通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/65/535b89a674afc8d82fa518c220bd28a3.jpg?1622210345)
記念品もいろいろ受け取りましたが、日付は2020年。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7c/70350bfc883f95813d6da43b62a65b50.jpg?1622210361)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/6b/ed8f48d4d2c2a43aa1de5d426bb8f7fa.jpg?1622210361)
その中で、コカコーラのタオルは地域毎に作っていたみたいです。
各地用を作ったのは凄いけど、公道開催中止になった地域の物はどうなったのでしょう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2b/336b20910c612001d30cd43d43c838a3.jpg?1622210374)
聖火ランナーも元気に通過。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/31/68c5bccb5c71f297466d1ad6fecedd6a.jpg?1622210387)
彦根市でも、場所によっては密にならなかったみたいでした。
二日間の聖火リレー観覧を経て感じたことは、温度差です。
現地にいる聖火ランナー、警備関係の方々は本気でこのイベントを成功させようと努力されていました。
対して、知事はただの自己満足でしかなく、多くの議員さんたちは自粛を行った(上層部から命じられた)とのことでした。
コロナ禍の中で行われたイベントを見なかった方々は、このイベントが原因でパンデミックが起こったときにどんな経験値から対策するのでしょうか?
心配です。