今朝のNHKニュースで気になるニュースがありました。
ニュースを思い出したので追加で掲載です。(^_^;)すみません。
同じ内容で検索をかけてみるとYahooニュースの中にありました。
1月14日23時37分配信 読売新聞の記事より抜粋です。
中学校「土曜の授業」OK…東京都が指針
東京都教育委員会は14日、学力の定着を図る対策などとして、公立小中学校が土曜日に正式な授業を行うことを広く後押しする運用指針を都内の区市町村教委に通知した。
学校週5日制を柔軟に運用し、土曜日に「公開授業」を行ったり、教科の時間を増やしたりして保護者を巻き込んだ学力向上につなげる狙いがある。
・・・・・都教委によると、都内の公立小中学校の約2割が土曜日を利用して補習を実施している
詳細は下記URL参照下さい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100114-00001183-yom-soci
それから、検索中に気になった記事です。
1月14日20時11分配信 毎日新聞 より抜粋
<文科省>小中学校の40人学級見直しへ 30年ぶり
文部科学省は14日、1学級40人としている公立小中学校の学級編成基準の見直しに向けた準備作業に着手したことを明らかにした。早ければ11年の通常国会に関連法案を提出し、数年かけて新基準に基づく少人数学級の実現を目指す。見直しは80年以来約30年ぶり。
詳細は下記URLへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100114-00000112-mai-soci
テレビのニュースでは小学生数名に街頭でインタビュー、答えた子はみな同じこたえ「疲れるから嫌だ」「週に2日くらいは休ませてほしい」うーーん、みんな疲れているのね????
親の方は賛成意見、反対意見、半々でした。
我が家は土日授業復活は賛成です。5日で詰め込むには大変すぎる改定内容になっているし、学校で教えて頂く基本をもっとしっかり、じっくりやってほしいとおもうからです。
いろいろな先生の著書を読んでも授業数が足りないと書かれているので、、、、何故足りないのに、またやることが増えて、子どもたちはついていけるのだろうか?など漠然とした不安がありました。
確かに共働きの我が家は土曜日がつぶれるのは、、、、英語とヤマハに通えない??ということにもなりかねないので、ちょっと考えてしまいますが、終業式や始業式のあとにきっちり5時間授業とか友人のお子さんの学校の話をきくと、それなら月2日でも土曜日を復活させて均した方がいいのではなか??と考えてしまうのです。
まだまだ、指針の段階、当方の住む県はこういったニュースに対してどう動いていくのか分かりませんが、来年入学するわが子はいずれにしても、狭間で大変な思いをするのだろうなぁと危惧しております。
ニュースを思い出したので追加で掲載です。(^_^;)すみません。
同じ内容で検索をかけてみるとYahooニュースの中にありました。
1月14日23時37分配信 読売新聞の記事より抜粋です。
中学校「土曜の授業」OK…東京都が指針
東京都教育委員会は14日、学力の定着を図る対策などとして、公立小中学校が土曜日に正式な授業を行うことを広く後押しする運用指針を都内の区市町村教委に通知した。
学校週5日制を柔軟に運用し、土曜日に「公開授業」を行ったり、教科の時間を増やしたりして保護者を巻き込んだ学力向上につなげる狙いがある。
・・・・・都教委によると、都内の公立小中学校の約2割が土曜日を利用して補習を実施している
詳細は下記URL参照下さい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100114-00001183-yom-soci
それから、検索中に気になった記事です。
1月14日20時11分配信 毎日新聞 より抜粋
<文科省>小中学校の40人学級見直しへ 30年ぶり
文部科学省は14日、1学級40人としている公立小中学校の学級編成基準の見直しに向けた準備作業に着手したことを明らかにした。早ければ11年の通常国会に関連法案を提出し、数年かけて新基準に基づく少人数学級の実現を目指す。見直しは80年以来約30年ぶり。
詳細は下記URLへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100114-00000112-mai-soci
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_oro.gif)
親の方は賛成意見、反対意見、半々でした。
我が家は土日授業復活は賛成です。5日で詰め込むには大変すぎる改定内容になっているし、学校で教えて頂く基本をもっとしっかり、じっくりやってほしいとおもうからです。
いろいろな先生の著書を読んでも授業数が足りないと書かれているので、、、、何故足りないのに、またやることが増えて、子どもたちはついていけるのだろうか?など漠然とした不安がありました。
確かに共働きの我が家は土曜日がつぶれるのは、、、、英語とヤマハに通えない??ということにもなりかねないので、ちょっと考えてしまいますが、終業式や始業式のあとにきっちり5時間授業とか友人のお子さんの学校の話をきくと、それなら月2日でも土曜日を復活させて均した方がいいのではなか??と考えてしまうのです。
まだまだ、指針の段階、当方の住む県はこういったニュースに対してどう動いていくのか分かりませんが、来年入学するわが子はいずれにしても、狭間で大変な思いをするのだろうなぁと危惧しております。