9/20 Nの私学を知る会なる保護者会に津田沼まで。
はなうさを同行させ、校舎で自習してもらっている間に、私は保護者会。
感想は(^_^;)出席しなくてもよかったかな・・・・・な内容。
要は偏差値とか学校名だけで選ばずにお子さんに合った学校を選びましょう。
という内容。
それは、分かっているんだけど、どこが合うかが分からないのよ!!って
叫びたくなった。
アンケートでもそんなことを書いた。
で、ダッシュで昼食を済ませて、山手線沿線のS女文化祭へ。
はなうさが気に入っていたので見てみようとでかけました。
私の個人的な見解・・・・・(>_<)ないな〜ここは・・・・ないかな〜。
今までの私学フェアとかNフレンズからは想像もできない。
やっぱり実際に見てみないと分からないものだな〜。
校舎は古かったけれど、、、、上履きもなく、外履きでOKなのも全く関係ない。
U☆だって男子の一群は見たよ。
SMは共学だし、、、、、、
でもな〜なんか違うんだよな〜。
花の女子高生!中学生だって彼氏がいる時代(はたまた小学生だっている子はいるらしい・・・マジで!)
LOVE×2でもいいのですが・・・・・って感じでした。
それに、伝統ある日本古来のかるたの部活。
畳に寝そべる女子・・・・・(いくら開催時間外だとはいえ・・・・1つの教室が2つに区切られているので、半分は開催されているから丸見え・・・・・・(・・;)見えててる!!見えてるわよ!!!)
ないな・・・・・・ないよ。母としては。
全体的に文化祭は企業コラボが多数。
なので結構金額も使う!
はなうさ、あれも食べてみたい、これも食べてみたい!
(@_@;)(マジでこんなつもりじゃなかったので、お財布の中は数千円。それにsuicaを忘れて来た娘の電車代・・・・・)
無理!
その企業コラボもな〜・・・・・・今一つな感じがしてならない。
図書室・・・・暗い。
これはちょっとな〜。
もっと明るい感じがほしかった。
帰宅して様子を旦那に話すと「立地じゃない?」と一言。
って言ってもさ、併願なのかそれが押えの本命なのかの学校選びもしておかなくっちゃじゃない??
まぁ全てがそういう感じの子ばかりでなくて、とっても感じのいい子だっていたから、その子次第ってことだって分かっているけど・・・・・・ないかも。
うぅ、行けたらいいな〜の学校ばかりじゃ(>_<)困る〜。
あ〜、この分だと来年も母は一人で学校歩きしていそうな気がする。
(;一_一)
ちなみに、はなうさは今回も「楽しかった!」の一言。
お気楽ポンチなのであります。
はぁ〜
運動会さえなければ土日で回りたい学校が数校あるのに・・・・・
運動会と難関講座と習熟度テスト・・・・テストは後回しで!と説得中。
見れて1校。
母だけ、もう1校行こうか思案中。
先日読んだ本の巻末に○×式で答えて点数出す《お子さんに合う学校》と《お母さんが行かせたいと思う学校像》みたいなのがあった。
何かのサイトでやった合う学校を選ぶやつとちょっと合致していて、なんとなくそうなのかな?って思う所はあったけれど、名の知れた難関ばかり。
そうでなくて、二番手、三番手、あまたの学校をこの郡に分けてみて欲しいわ。
(>_<)それを言ったら旦那に「塾にうちの子の学校選んで下さいっていう親と一緒だろう!?」って言われたけど、いやいや親が絞る前に見てくる学校を選定してほしいのですよ、時間がないから1つの判断材料として。
どんなにHP睨めっこしても、塾みたいに幅広い情報があるわけでなし、個人の限界もあるし・・・・・・。
で、交通の便とか、所要時間とか、目指しているところとか調べて、行ってみよう!ってなって、、、、最終的にはちゃんと見て考える!それが出来たらな〜って思うわけですよ。
昨年を悔やんでも悔やみきれない・・・・・・。
はなうさを同行させ、校舎で自習してもらっている間に、私は保護者会。
感想は(^_^;)出席しなくてもよかったかな・・・・・な内容。
要は偏差値とか学校名だけで選ばずにお子さんに合った学校を選びましょう。
という内容。
それは、分かっているんだけど、どこが合うかが分からないのよ!!って
叫びたくなった。
アンケートでもそんなことを書いた。
で、ダッシュで昼食を済ませて、山手線沿線のS女文化祭へ。
はなうさが気に入っていたので見てみようとでかけました。
私の個人的な見解・・・・・(>_<)ないな〜ここは・・・・ないかな〜。
今までの私学フェアとかNフレンズからは想像もできない。
やっぱり実際に見てみないと分からないものだな〜。
校舎は古かったけれど、、、、上履きもなく、外履きでOKなのも全く関係ない。
U☆だって男子の一群は見たよ。
SMは共学だし、、、、、、
でもな〜なんか違うんだよな〜。
花の女子高生!中学生だって彼氏がいる時代(はたまた小学生だっている子はいるらしい・・・マジで!)
LOVE×2でもいいのですが・・・・・って感じでした。
それに、伝統ある日本古来のかるたの部活。
畳に寝そべる女子・・・・・(いくら開催時間外だとはいえ・・・・1つの教室が2つに区切られているので、半分は開催されているから丸見え・・・・・・(・・;)見えててる!!見えてるわよ!!!)
ないな・・・・・・ないよ。母としては。
全体的に文化祭は企業コラボが多数。
なので結構金額も使う!
はなうさ、あれも食べてみたい、これも食べてみたい!
(@_@;)(マジでこんなつもりじゃなかったので、お財布の中は数千円。それにsuicaを忘れて来た娘の電車代・・・・・)
無理!
その企業コラボもな〜・・・・・・今一つな感じがしてならない。
図書室・・・・暗い。
これはちょっとな〜。
もっと明るい感じがほしかった。
帰宅して様子を旦那に話すと「立地じゃない?」と一言。
って言ってもさ、併願なのかそれが押えの本命なのかの学校選びもしておかなくっちゃじゃない??
まぁ全てがそういう感じの子ばかりでなくて、とっても感じのいい子だっていたから、その子次第ってことだって分かっているけど・・・・・・ないかも。
うぅ、行けたらいいな〜の学校ばかりじゃ(>_<)困る〜。
あ〜、この分だと来年も母は一人で学校歩きしていそうな気がする。
(;一_一)
ちなみに、はなうさは今回も「楽しかった!」の一言。
お気楽ポンチなのであります。
はぁ〜
運動会さえなければ土日で回りたい学校が数校あるのに・・・・・
運動会と難関講座と習熟度テスト・・・・テストは後回しで!と説得中。
見れて1校。
母だけ、もう1校行こうか思案中。
先日読んだ本の巻末に○×式で答えて点数出す《お子さんに合う学校》と《お母さんが行かせたいと思う学校像》みたいなのがあった。
何かのサイトでやった合う学校を選ぶやつとちょっと合致していて、なんとなくそうなのかな?って思う所はあったけれど、名の知れた難関ばかり。
そうでなくて、二番手、三番手、あまたの学校をこの郡に分けてみて欲しいわ。
(>_<)それを言ったら旦那に「塾にうちの子の学校選んで下さいっていう親と一緒だろう!?」って言われたけど、いやいや親が絞る前に見てくる学校を選定してほしいのですよ、時間がないから1つの判断材料として。
どんなにHP睨めっこしても、塾みたいに幅広い情報があるわけでなし、個人の限界もあるし・・・・・・。
で、交通の便とか、所要時間とか、目指しているところとか調べて、行ってみよう!ってなって、、、、最終的にはちゃんと見て考える!それが出来たらな〜って思うわけですよ。
昨年を悔やんでも悔やみきれない・・・・・・。