私はバカだな~と思う。
「運動会さ、応援団やれば?」
息子は毎年運動会が近づき、運動会が終わってからしばらくの間は応援団のマネで
遊んでいました。
今年、4年生となり高学年の仲間入りで応援団にも入れる学年になりました。
「もう決まったから」
「え?やらなかったの??」
やれなかったのではない、なれなかったのでもない、息子は我慢したのです。
「応援団の練習は放課後だし、遅くまでやるから塾間に合わないでしょ」
・・・・・言葉もありません。
そのやりとりが1学期末。
そしてまたおバカな私は息子の気持ちも考えずに聞いてしまったのです。
運動会の係り決めはどうだった?と。
・・・・・・母としてダメダメです。もっと息子の気持ちを考えてあげるべきでした

高学年ですから誘導や、小道具の出し入れなど運動会で活躍できる係りも
割り振られます。
しかし・・・・・やっぱりこの係りになると前日準備で遅くまで残ることになるため
塾に間に合わないと考えたようで係りにはなりませんでした。
「塾間に合わないでしょ」
・・・・・・・息子は息子なりに、きちんと考えている。
小さいながらもしっかりと考えている。
すごいな~と思いました。
運動会明けの火曜日は(9月19日)振休なので、息子がやりたいことをさせてやるつもりです。
もちろん栄冠や計算と漢字はやりますけどね。
入りたい学校に入れてやりたい。
やりたいことを思う存分たのしませてやりたい・・・・・・。
そう思うのです。
今はひたすら頑張るのみですね。

息子は毎年運動会が近づき、運動会が終わってからしばらくの間は応援団のマネで
遊んでいました。
今年、4年生となり高学年の仲間入りで応援団にも入れる学年になりました。





そのやりとりが1学期末。
そしてまたおバカな私は息子の気持ちも考えずに聞いてしまったのです。
運動会の係り決めはどうだった?と。
・・・・・・母としてダメダメです。もっと息子の気持ちを考えてあげるべきでした


高学年ですから誘導や、小道具の出し入れなど運動会で活躍できる係りも
割り振られます。
しかし・・・・・やっぱりこの係りになると前日準備で遅くまで残ることになるため
塾に間に合わないと考えたようで係りにはなりませんでした。


小さいながらもしっかりと考えている。
すごいな~と思いました。
運動会明けの火曜日は(9月19日)振休なので、息子がやりたいことをさせてやるつもりです。
もちろん栄冠や計算と漢字はやりますけどね。
入りたい学校に入れてやりたい。
やりたいことを思う存分たのしませてやりたい・・・・・・。
そう思うのです。
今はひたすら頑張るのみですね。