子育てぼちぼち終了・・・そして自分のこと

大3の娘と高2の息子の母です。2016,2020と中学受験終了です。子どもを通して親の私も親として成長も綴ります。

理科・・・どうする・・・・どうやったら出来るようになるの??

2017年10月05日 17時58分39秒 | 
間隔がだいぶ空いてしまいました。

さて、理科・・・結構テスト前がんばったのです。
毎回足を引っ張られているので、なんとかしようと母は奮闘したのですが。

(ーー;)母だけが奮闘していたようです。

あれほどやったのにな~というかなりのがっかり感が・・・・。


何でわからないの?

「お母さんの説明の仕方が悪いんだし」

もういっかい言うからしっかり聞きなさいよ!

「何言っているか全くわかんない」


こんな感じでバトルになってしまっていましたので・・・・・





あのさ、あれだけやってこの結果についてどう思う。

えー結構できたと思ったのになぁ~。

その自信はどこからくるの??あのさ、プリプリ、プリプリ怒りながら
やっていたじゃない??アレがよくないんだと思うよ。
怒りの気持ち、イライラした気持ちばかりで全く頭に入ってないんじゃないの?
朝動画も見せたよね?
動き何回もやったよね?

だってお母さんの説明が悪いんだしぃ

私??覚えようと思ってやってる?理解しようとしている??
次は本当に立て直したいからね。
今日は理科の直しをしてから寝るからね!!絶対やるからね!!




と理科の直しをしてから寝かせました。


いや、実はカリテは日曜日の後日受験でした。
土曜日、朝起こしたところからどうも調子が悪そう。
それでも本日ノルマの計算に取り掛かり、、、、ごろごろ

「お腹が痛い。気持ちが悪い」と涙目。

こ、これはヤバイかも・・・・・

もうあきらめて後日受験することにして診療時間を待って小児科へ。
軽い胃腸炎。
午後にはすっかり元気。

・・・・・ずっとがんばらせちゃったからかな?
終わるまでがんばらせてしまったからかな??
朝晩冷え込むようになったしな~と少々反省。
受験本番の日にこんなことになったら一生後悔するし、息子にも恨まれるに違いない。
(ーー;)気をつけなくては。

後日受験は日曜AM
これもね、、、すっかり時間を勘違い。
9:30開始と思っていたら8:30開始。
息子が8:00に気がついてバタバタと支度して、Nには滑り込みセーフ
こんなのもよくなかったのかも。


反省点はいっぱいある。


気をつけなくては。









そして昨日、もらってきたお知らせ。

冬期講習のご案内
10/9の特別講習(別費用)の受講票

・・・・・それに1枚ぺろんと・・・

『理科の思考力講座!3コマ』という特別講座のお知らせ。
息子の名前入りのチラシ。
お奨め講座欄に☆マーク入り


これってさ、参加したほうがいいよね???

行ったら。


そうだよね、理科なんとか底上げしたいよね。



ということで申し込み決定。

公開→カリテと続く2週間、理科どうにかなるとは思いませんががんばります。
(ーー;)私じゃなくて、息子に頑張ってもらいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする