塾が週3となり、宿題も家庭学習も山盛り。
ついつい手助けしてしまう私。
昨日は就寝してしまった息子の変わりに塾の準備。
「そういうのやらせないとダメだと思うよ。」
主人から注意を受けた。
・・・・・確かに
←娘のようになってしまっては困る。
自分の事は自分でしてもらわないと!
比較的息子はうやれる方なので、ここが手綱の締め時なのだろう。
ここを誤ると→こうなってしまう。
片付けられない女の出来上がり。
やばい、やばすぎる。
そんなわけで今日は
塾弁当、給食のコップと歯ブラシ(小学校ですけど、毎日持参が義務)、連絡ノートなどは自分でやってもらいました。
今朝は特に起きるのも遅く、おきてからもダラダラの息子。
大丈夫だったろうか??と心配にもなりますが、、、、、ぐっとこらえて自分でやらせるようにしなくては。
あれやこれやと手を出して自立の芽を摘み取ってしまわないようにしなくては。
昨日と今日で両極端で息子も大変だったろうな~。
私学の難関は「自調自考」だったり、、「自主自律」だったりとするわけで・・・・
そこを目指すからにはやはり親としてもそういう子どもに育ってほしいわけで・・・・
かわいそうだから、大変だからと手を伸ばしていたら絶対にそうはならない。
←実証例
娘には申し訳ないが、、、、どうやったらこんなに片付け出来ない子になっちゃうんだ??状態。
毎朝、毎晩「あれない」、「これない」のナイナイナイ子ちゃんなのです。
娘が悪いわけではなく、そうできない子にしてしまった私の責任が大きい。
勉強が大事、後はお母さんがやるからいいよ!・・・(いやいや上履き洗いとか最低限のことはやらせていましたよ、、、、、でもアレコレ手を焼きすぎてしまったのではないかと反省点がおおいのです)
とりあえず自分でできることは自分で!
心を鬼にして息子には勉強と自立に向けてがんばってもらいます!!
ついつい手助けしてしまう私。
昨日は就寝してしまった息子の変わりに塾の準備。
「そういうのやらせないとダメだと思うよ。」
主人から注意を受けた。
・・・・・確かに
←娘のようになってしまっては困る。
自分の事は自分でしてもらわないと!
比較的息子はうやれる方なので、ここが手綱の締め時なのだろう。
ここを誤ると→こうなってしまう。
片付けられない女の出来上がり。
やばい、やばすぎる。
そんなわけで今日は
塾弁当、給食のコップと歯ブラシ(小学校ですけど、毎日持参が義務)、連絡ノートなどは自分でやってもらいました。
今朝は特に起きるのも遅く、おきてからもダラダラの息子。
大丈夫だったろうか??と心配にもなりますが、、、、、ぐっとこらえて自分でやらせるようにしなくては。
あれやこれやと手を出して自立の芽を摘み取ってしまわないようにしなくては。
昨日と今日で両極端で息子も大変だったろうな~。
私学の難関は「自調自考」だったり、、「自主自律」だったりとするわけで・・・・
そこを目指すからにはやはり親としてもそういう子どもに育ってほしいわけで・・・・
かわいそうだから、大変だからと手を伸ばしていたら絶対にそうはならない。
←実証例
娘には申し訳ないが、、、、どうやったらこんなに片付け出来ない子になっちゃうんだ??状態。
毎朝、毎晩「あれない」、「これない」のナイナイナイ子ちゃんなのです。
娘が悪いわけではなく、そうできない子にしてしまった私の責任が大きい。
勉強が大事、後はお母さんがやるからいいよ!・・・(いやいや上履き洗いとか最低限のことはやらせていましたよ、、、、、でもアレコレ手を焼きすぎてしまったのではないかと反省点がおおいのです)
とりあえず自分でできることは自分で!
心を鬼にして息子には勉強と自立に向けてがんばってもらいます!!