昨年12月30日に宮崎酒造店の蔵元直売店で入手した300ml瓶入りの初テイスティングです。
ひと口飲んだだけで下戸にも分かるこの素晴らしさ!
一瞬でこの酒の世界に引き込まれてしまい、思わず目を瞑ってしまいました。
そして下戸の私でも、いくらでも飲めそうでした。
舌で感じる「美しさ」だから「美味」とは、まさにこのことを言うのでしょう。
もはや「フルーティー」とか「ワインのような」とかのありきたりな言葉を並べる気も起きませんし、この味を体験したらこれ以下の酒なんか飲める筈もありません!
つくづく思うに、下戸でヨカッタ!(ネタか~い!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/ff/2ffcc9bf702056ea43f6086c144f0532_s.jpg)
-このブログの「峯の精」での検索結果-
ひと口飲んだだけで下戸にも分かるこの素晴らしさ!
一瞬でこの酒の世界に引き込まれてしまい、思わず目を瞑ってしまいました。
そして下戸の私でも、いくらでも飲めそうでした。
舌で感じる「美しさ」だから「美味」とは、まさにこのことを言うのでしょう。
もはや「フルーティー」とか「ワインのような」とかのありきたりな言葉を並べる気も起きませんし、この味を体験したらこれ以下の酒なんか飲める筈もありません!
つくづく思うに、下戸でヨカッタ!(ネタか~い!)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/21/ac4af9134d0ab458f346cb56d0c78172_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/ff/2ffcc9bf702056ea43f6086c144f0532_s.jpg)
-このブログの「峯の精」での検索結果-