ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

トレイに伏せたジャガイモは、芽出し促進のために温度管理を試みます

2017-03-01 20:35:07 | ジャガイモ
ジャガイモの芽出しのための手順の記事としては、2月25日の続きです。 
 
25日の写真です。

 
 
重ねたトレイの上から大きなポリ袋を被せ、直射日光から守るための遮光メッシュシートを被せてあります。
芽出し段階で一番怖いのは、周囲の温度が上がり過ぎてしまうことです。
気温が低いのはポリ袋を被せてあるので、心配はありません。
 
  
 
今日は留守番で家にいましたので、遮光メッシュシートを外した状態での内部温度を確認することにしました。
 
 
 
今日の昼間は晴れ時々曇りでしたので、この一番気温が高くなる時間帯でのマックス30℃は発芽に良い条件と思われます。
晴れ時々曇りか曇り時々晴れなら一日中遮光シートを外しておき、快晴で雲一つない天気なら12時~2時の間だけ遮光シートをかけておけば良いと思われます。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番近いソラマメ畑の除草をしました

2017-03-01 20:29:43 | ソラマメ
植付面積は半アールくらいです。

この畑はソラマメの連作を続けて4年くらいになりますが、連作に適さないとされるソラマメで連作を続ける理由は、その後に作るスイカとサツマイモの出来が良いからです。
 
畑は雨が少ないことと風対策で土寄せをこまめにやっていたおかげで雑草は少な目でした。
  
 
 
この畑の半分はサツマイモの収獲の後をそのままにしてあり、そろそろホトケノザなどが育ち始めていますが、もう少し伸びてからミニ耕運機ですき込んでしまおうと考えています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする