ジャガイモの芽出しのための手順の記事としては、2月25日の続きです。
25日の写真です。
重ねたトレイの上から大きなポリ袋を被せ、直射日光から守るための遮光メッシュシートを被せてあります。
芽出し段階で一番怖いのは、周囲の温度が上がり過ぎてしまうことです。
気温が低いのはポリ袋を被せてあるので、心配はありません。
今日は留守番で家にいましたので、遮光メッシュシートを外した状態での内部温度を確認することにしました。
今日の昼間は晴れ時々曇りでしたので、この一番気温が高くなる時間帯でのマックス30℃は発芽に良い条件と思われます。
晴れ時々曇りか曇り時々晴れなら一日中遮光シートを外しておき、快晴で雲一つない天気なら12時~2時の間だけ遮光シートをかけておけば良いと思われます。
25日の写真です。
重ねたトレイの上から大きなポリ袋を被せ、直射日光から守るための遮光メッシュシートを被せてあります。
芽出し段階で一番怖いのは、周囲の温度が上がり過ぎてしまうことです。
気温が低いのはポリ袋を被せてあるので、心配はありません。
今日は留守番で家にいましたので、遮光メッシュシートを外した状態での内部温度を確認することにしました。
今日の昼間は晴れ時々曇りでしたので、この一番気温が高くなる時間帯でのマックス30℃は発芽に良い条件と思われます。
晴れ時々曇りか曇り時々晴れなら一日中遮光シートを外しておき、快晴で雲一つない天気なら12時~2時の間だけ遮光シートをかけておけば良いと思われます。