ヒロシの日記

たくさんの人たちの幸福を願いつつ、常に自然な生き方を望む私の日記です。

下の娘の誕生祝いの食事をしました

2017-03-25 22:47:17 | 家族
娘は先日、5年間付き合っていた彼氏と同棲を始めましたが、引っ越す荷物がまだ残っていたので、それを取りに来た里帰りの機会に誕生日の祝いをすることにしました。



翌日には、2人で帰宅の途につきました。

 
 
娘よ。 どうか幸せにね。 お父さんもお母さんもお前を無事に送り出せて幸せです。

○○さん。 娘をどうかよろしくお願いします。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソラマメに追肥をしました

2017-03-25 22:35:01 | ソラマメ
ラマメは栽培期間が長く、収穫まで後2ヶ月近くもありますので、莢が育つ時期の肥切れ(成熟期に株がダウンする原因になります)対策です。 
 

 
端の方で乱れている株がありました。 
 
 
 
生育の悪い株がひとつありましたので引き抜きましたが、他には見つかりませんでした。 
 
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズンのジャガイモの植え付けが終わりました

2017-03-25 21:36:21 | ジャガイモ
品種はインカルージュですが、直売所に出荷して店頭に並んだ状態で売れ残り、芽が出てしまったもの3袋(約1500グラム/24個)と最後に北海道から届いたSサイズ5キログラムからの108個(残りが4個)です。

今シーズンの最後、3月20日に入荷したインカルージュは保冷材で保管してあり、今日の温度は3.6℃でした。
食材としての保管状態は完璧でしたが、最初から植えるつもりだったら室温に置いておけば良かったと反省です。

 
 
植付前の準備です。
左側の2枚のトレイにあるのは、直売所で売れ残ったものを芽出しのために保温しておいたもので、芽も根も適度に出ていて植え付けのタイミングです。 
  

 
遅れた植付ですので、いくつもの実験を組み合わせます。 
 
<その①>米糠を多用してみます。
 


<その②>Sサイズは密植してみます。 
 
 
 
<その③>マルチにクラフト紙を使ってみます。
 
 
 
紙を畝の上に置いてから水を撒くのがポイントです。 
 
 
紙の端に土をかけて抑えます。   
 
 
 
<その④>トンネルで保温します
 

 
先に植え付けが終わって一部で葉が展開し始めた畑に米糠を畝間に撒きました。 
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする