まずは自分の畑から。
間のジャガイモごとキュウリネットのシールドで囲ってありますが、トウモロコシは半アール分くらいでしょうか。

この畑で最初に収穫するトウモロコシの収穫適期は今週末です。
倒れている株がありますが、アワノメイガの幼虫が茎にまで食い入っていたため風で倒れてしまったのです。
まだ茎とつながっている穂は枯れずに熟しますので、そのままにしておきますが、今日は試食用に2本拾って帰りました。
そしてアワノメイガの幼虫は、穂にも食い入っていましたが、美味しくいただきました。
防鳥糸はシールドよりやや高めに張ります。

防鳥糸は、シールドの上空をジグザグに張ってありますが、細いナイロン糸なので高いところからでは識別しにくいと思いますが、今日のように食べられる状態にまでなっていてもカラスによる食害がないところを見るとキュウリネットのシールドだけでも防鳥効果はあったようです。

直売所では、昨日4人がかりでサルネットと防鳥ネットを横に広げてシールドを完成させましたが、カラスによる上空からの侵入に対しては無力でしたので、一日遅れで防鳥糸を張り巡らしました。

しかしながら、既にカラスによる食害は発生していて、ややタイミングが遅かった感も否めません。
また、防鳥糸を張り巡らせたところでカラスが空から入り込む空間は存在し続けますので、それからの被害をゼロには出来ないと分かってはいますが、被害を抑制するために出来るだけのことはしなくてはなりません。
特に昨年の被害はイベントが赤字にもなりかねないくらい甚大なものでしたので再発は絶対に避けたいところです。
イベント用の畑は、小さいものがもう一枚あるのですが、ここでの食害が見られなかったことから、今日のところはカラス対策の強化を見送っていますが、今日カラス対策を強化した方の畑への侵入を諦めた場合は、こちらに食害が飛び火する可能性も考えられますので、油断はなりません。
トウモロコシとは関係ありませんが、私が出荷したカラフルじゃがいも(500グラム詰めのグラウンドペチカとレッドムーン)は、やっと売れ始めました。

間のジャガイモごとキュウリネットのシールドで囲ってありますが、トウモロコシは半アール分くらいでしょうか。

この畑で最初に収穫するトウモロコシの収穫適期は今週末です。
倒れている株がありますが、アワノメイガの幼虫が茎にまで食い入っていたため風で倒れてしまったのです。
まだ茎とつながっている穂は枯れずに熟しますので、そのままにしておきますが、今日は試食用に2本拾って帰りました。
そしてアワノメイガの幼虫は、穂にも食い入っていましたが、美味しくいただきました。


防鳥糸はシールドよりやや高めに張ります。

防鳥糸は、シールドの上空をジグザグに張ってありますが、細いナイロン糸なので高いところからでは識別しにくいと思いますが、今日のように食べられる状態にまでなっていてもカラスによる食害がないところを見るとキュウリネットのシールドだけでも防鳥効果はあったようです。

直売所では、昨日4人がかりでサルネットと防鳥ネットを横に広げてシールドを完成させましたが、カラスによる上空からの侵入に対しては無力でしたので、一日遅れで防鳥糸を張り巡らしました。





しかしながら、既にカラスによる食害は発生していて、ややタイミングが遅かった感も否めません。
また、防鳥糸を張り巡らせたところでカラスが空から入り込む空間は存在し続けますので、それからの被害をゼロには出来ないと分かってはいますが、被害を抑制するために出来るだけのことはしなくてはなりません。
特に昨年の被害はイベントが赤字にもなりかねないくらい甚大なものでしたので再発は絶対に避けたいところです。






イベント用の畑は、小さいものがもう一枚あるのですが、ここでの食害が見られなかったことから、今日のところはカラス対策の強化を見送っていますが、今日カラス対策を強化した方の畑への侵入を諦めた場合は、こちらに食害が飛び火する可能性も考えられますので、油断はなりません。


トウモロコシとは関係ありませんが、私が出荷したカラフルじゃがいも(500グラム詰めのグラウンドペチカとレッドムーン)は、やっと売れ始めました。
