今年は長い梅雨が明けたと思ったら、いきなりの猛暑が続いて早々に植えた7割くらいのスイカがダウンしてしまい、その後も回復しないまま生き残りは減り続け、今は植え付けた1割くらいに相当する4株だけが残って実を付けていますが、私にとって収穫物の少ない今の時期はとても貴重なものになっています。
畑に植えたスイカで生き残っているのはこの一カ所だけです。
ここでは小玉が2株と大玉が2株生き残っていて、小玉のマダーボール1株はまだ収穫が望めそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/70/fbf5decc3bd95dd282923ccfd01ecd2e.jpg)
小玉はマダーボールの他に紅小玉も1株生き残って実を付けているのですが、下の写真のように殆どのものが収穫時期が近づくと割れてしまうため収穫に至らないという問題があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4b/4cbe4eb489c760f1eabebce4d5f8f577.jpg)
残っている大玉でまともな収穫が望めそうなものはタヒチの1株で、付けていた4つの実のうちの2つを今日収穫しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/68/c564966493e78b275f992e9ed3d4c876.jpg)
また今年は自宅の庭でも自根苗(接木苗)の小玉を1株植えてあり、ここでは何と6つもの収穫が出来そうです。
そしてこんなところにも!
立てかけてあったスノコの裏はこの通り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/de/51ae95917adab9db585371e4716fa755.jpg)
ところで庭に植えている小玉は紅小玉なのですが、割れそうなものはまだ1つもありません。
実は今年の小玉スイカで割れが発生したのは10日くらい前からのことで、それまでは1つも割れなかったという不思議が現象が起きていますが、どうも庭に植えた紅小玉がその謎を解き明かしてくれたようです。
畑に植えたスイカで生き残っているのはこの一カ所だけです。
ここでは小玉が2株と大玉が2株生き残っていて、小玉のマダーボール1株はまだ収穫が望めそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/d7/5688c4bfa2fc7cacb73641ea6fb03b77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/cc/a825928203caefd58a661c7f67fae618.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6c/38b8a54e01af70ad592de2396107f17a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d5/cbc08cd9a6c3500c4a5a11617dd9d9ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0a/b54342c54775a00e127a1ff155af5832.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/89/384969b1407455803358d33e561b8892.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/70/fbf5decc3bd95dd282923ccfd01ecd2e.jpg)
小玉はマダーボールの他に紅小玉も1株生き残って実を付けているのですが、下の写真のように殆どのものが収穫時期が近づくと割れてしまうため収穫に至らないという問題があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4b/4cbe4eb489c760f1eabebce4d5f8f577.jpg)
残っている大玉でまともな収穫が望めそうなものはタヒチの1株で、付けていた4つの実のうちの2つを今日収穫しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/6b/cec64bb98e7567d54ff69e765c5cf7ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c1/24e2bd6dbb030261a5bd50c735451b3d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/68/c564966493e78b275f992e9ed3d4c876.jpg)
また今年は自宅の庭でも自根苗(接木苗)の小玉を1株植えてあり、ここでは何と6つもの収穫が出来そうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1b/fc4c4f508263eb893382d4809b333aa7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/38/c14fcfb0fee948535296126b6d73f159.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/fa/1efbf477e9d3d1da31f5c2e6de78f470.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/25/435e72c2f78ee3a7a16a1772020c2de2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ff/83a5827092b15871d4edb4261700e3d6.jpg)
そしてこんなところにも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/02/3f218e213f6f814daad7b296b535bbc4.jpg)
立てかけてあったスノコの裏はこの通り!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/de/51ae95917adab9db585371e4716fa755.jpg)
ところで庭に植えている小玉は紅小玉なのですが、割れそうなものはまだ1つもありません。
実は今年の小玉スイカで割れが発生したのは10日くらい前からのことで、それまでは1つも割れなかったという不思議が現象が起きていますが、どうも庭に植えた紅小玉がその謎を解き明かしてくれたようです。