今日の作業は全て下の段の畑です。
昨年もそうでしたが、葉が擁壁を覆う程茂り過ぎてイモも大きくなった結果で、内部から割れてしまうものが多発してしまいました。
大きくなり過ぎて内部が割れたイモ
内部の割れを確認して廃棄したイモ
食べられないこともありませんが、ロスが多いことが予想されて廃棄されたイモ
さて今日は、サツマイモを掘っていてびっくりするようなことが二つありました。
こっこれは!
なんとセミの幼虫です!
こちらはカブトムシの幼虫です!
セミの幼虫が木の根以外のものに取り付いているのを見たのは初めてです。
恐らく近くにあった松の木の根に取り付いていたものが、その松の木が枯れてしまったため、止むなく栄養の補給先としてサツマイモの根を選んだのだと思われます。
セミの幼虫は写真の他にもっと小さいものがもう一匹ましたので、偶然ではありません。
カブトムシの幼虫がいたのは、今年の夏にこの近く末成りのスイカを割ってカブトムシを誘き寄せるトラップにしていたからです。
幼虫のエサとなる堆肥もジャガイモのために沢山鋤き込んでありましたので、それでまるまると大きくなれたのでしょう。
この幼虫は大きなポリポットに移して、来年成虫になるまで育てることにしました。
昨年もそうでしたが、葉が擁壁を覆う程茂り過ぎてイモも大きくなった結果で、内部から割れてしまうものが多発してしまいました。











さて今日は、サツマイモを掘っていてびっくりするようなことが二つありました。




セミの幼虫が木の根以外のものに取り付いているのを見たのは初めてです。
恐らく近くにあった松の木の根に取り付いていたものが、その松の木が枯れてしまったため、止むなく栄養の補給先としてサツマイモの根を選んだのだと思われます。
セミの幼虫は写真の他にもっと小さいものがもう一匹ましたので、偶然ではありません。
カブトムシの幼虫がいたのは、今年の夏にこの近く末成りのスイカを割ってカブトムシを誘き寄せるトラップにしていたからです。
幼虫のエサとなる堆肥もジャガイモのために沢山鋤き込んでありましたので、それでまるまると大きくなれたのでしょう。
この幼虫は大きなポリポットに移して、来年成虫になるまで育てることにしました。
まだネット通販で発注したばかりですので、全てが揃うのは11月の末です。
昨シーズン初めて食べて、そして残ったものを種イモにして作った結果で、次のシーズンメインとして定番となったインカのめざめの他に、シンシアとベニアカリ(紅あかり)を選んだのですが、そのシンシアの注文で苦渋の選択を強いられています。
シンシアは昨年が初めてで、LMサイズ(90-120g)を20キロ購入しました。
次のシーズンは種イモ用を中心として考えて、大きさがベストなMサイズ(75-90g)を欲しかったのですが、調べた限りではもう既に売り切れてしまっていました。
どうも今年は注文のペースが早いようで、後から割高のものを買わざるを得ない状況です。
シンシアは、結局今年は割高な上に昨年と同じLMサイズになってしまいましたが、LMサイズでは同じ10キロでもMサイズよりイモの数が少ないので、種イモ代が更に割高になってしまいます。
もっと早く10月に入ったら注文すべきだったのですが、サツマイモの在庫を沢山抱えていた状況ではそこまで気が回りませんでした。
-昨シーズンのジャガイモの作付け状況-

ジャガイモの昨シーズンの植え付けは約60キロ、栽培面積は約2.5アールでした。
現時点で手配しているジャガイモの量は90キロですが、この半分は食べたり配ったりしますので、その残りが来シーズンの種イモとなります。
もちろん既に手配したもの以外でも追加購入や今年自分の畑で収穫したものを種イモにすることもありますので、来シーズンの計画も昨シーズンの実績並みになると考えています。
昨シーズン初めて食べて、そして残ったものを種イモにして作った結果で、次のシーズンメインとして定番となったインカのめざめの他に、シンシアとベニアカリ(紅あかり)を選んだのですが、そのシンシアの注文で苦渋の選択を強いられています。
シンシアは昨年が初めてで、LMサイズ(90-120g)を20キロ購入しました。
次のシーズンは種イモ用を中心として考えて、大きさがベストなMサイズ(75-90g)を欲しかったのですが、調べた限りではもう既に売り切れてしまっていました。
どうも今年は注文のペースが早いようで、後から割高のものを買わざるを得ない状況です。
シンシアは、結局今年は割高な上に昨年と同じLMサイズになってしまいましたが、LMサイズでは同じ10キロでもMサイズよりイモの数が少ないので、種イモ代が更に割高になってしまいます。
もっと早く10月に入ったら注文すべきだったのですが、サツマイモの在庫を沢山抱えていた状況ではそこまで気が回りませんでした。
-昨シーズンのジャガイモの作付け状況-

ジャガイモの昨シーズンの植え付けは約60キロ、栽培面積は約2.5アールでした。
現時点で手配しているジャガイモの量は90キロですが、この半分は食べたり配ったりしますので、その残りが来シーズンの種イモとなります。
もちろん既に手配したもの以外でも追加購入や今年自分の畑で収穫したものを種イモにすることもありますので、来シーズンの計画も昨シーズンの実績並みになると考えています。
何と私はバスタードは、22巻(BASTARD!! 22)で完結だと思っていたのです!(バカですオレって!)
22巻の終わり方がどうも中途半端とは思っていましたが、いい加減な作者(萩原 一至)のことなので何でもありかと思っていました。ビッグバン爆
とまあそんな訳で(どんな訳だ?)、ダーク・シュナイダーの魔力を得たワタシはうりゃうりゃなのです。。
・・・でもって、ついに畑で魔法を使っちゃいました!
七鍵守護神(ハーロ・イーン)!!
悪魔の軍団もこの通りですっつ!!
22巻の終わり方がどうも中途半端とは思っていましたが、いい加減な作者(萩原 一至)のことなので何でもありかと思っていました。ビッグバン爆
とまあそんな訳で(どんな訳だ?)、ダーク・シュナイダーの魔力を得たワタシはうりゃうりゃなのです。。
・・・でもって、ついに畑で魔法を使っちゃいました!
七鍵守護神(ハーロ・イーン)!!



悪魔の軍団もこの通りですっつ!!
母親を食事中に顔を上げさせるための工夫で、タオルによる固定を考え付きました。
やってみて最初は直ぐに外れるかと思ったのですが、頭を動かしたり姿勢を変えたりが全くないので、食事の途中にタオルを直す必要はありませんでした。
顔を上げさせた効果は抜群で、途中何回もあった顔を上げさせるための食事の中断が全くなくなり、親父は楽になりました。
母親も特に不快に感じている様子がないので、これで暫くやってみます。
マザーテレサではありませぬ。
ちょっとお洒落にしてみました(笑)
この工夫をデイケア施設にも提案してみましたが、『参考にさせていただきます』とだけ返って来たところを見ると、どうやら効果は理解してもらったものの、拘束しているような印象がサービス業的に問題みたいです。
親父は喜んでいましたけどね。。。
やってみて最初は直ぐに外れるかと思ったのですが、頭を動かしたり姿勢を変えたりが全くないので、食事の途中にタオルを直す必要はありませんでした。
顔を上げさせた効果は抜群で、途中何回もあった顔を上げさせるための食事の中断が全くなくなり、親父は楽になりました。
母親も特に不快に感じている様子がないので、これで暫くやってみます。


この工夫をデイケア施設にも提案してみましたが、『参考にさせていただきます』とだけ返って来たところを見ると、どうやら効果は理解してもらったものの、拘束しているような印象がサービス業的に問題みたいです。
親父は喜んでいましたけどね。。。