
「木津の流れ橋」近くの土手からの風景
明日は何をしようか?
と考えている時に、ツーリングのお誘い!
二つ返事で「参加」でーーす。
針テラスで9時半出発とのこと。
西名阪を走るので、朝はゆっくりでいいはず。
・・・また、早く目覚めてしまいます。
時間はタップリあるので、制限速度でゆっくり走ります。
去年の今頃、スピード違反で捕まってますので・・・
左側を走っていると、右側レーンの車やバイクが抜いていきます。
しばらく走ると、先ほど抜いていったバイクが覆面パトに御用です。
そんなに飛ばしてなかったけど・・・
朝から嫌なものを見た!
流れに乗って走っていたら、大目にみたらどうよ?
9時に着いて待っていると、白のBMWが登場。
本日のツー牽引者の河童さんです。
『白バイみたいや』と言われるそうですが、格好いいです。
参加者は、河童さん、じんさんと、初めてお会いする大熊猫さんとバツRRさんの5人です。
大熊猫さんは、ブログやミクシーで拝見したことがあります。
「パンダさん」だと思っていたら、「おおくまねこさん」らしいです。
パンダの方が可愛くって良いと思いますけど・・・
バツRRさんは、ミクシーを拝見するとウィリーの達人のようです。
じんさんの撮った走行写真に、ウィリーした場面があります。
ほぼ毎週のように走っているとのことです。
バツRRさん、大熊猫さん、これからもよろしゅうーーに!
じんさんが無線機を貸してくれました。
ところが、自分のマイクセットが悪いようで、声が聞こえたり、とぎれたり・・・
折角、無線機を持ってきてくれたのに、ほとんど話ができず。残念!!
針テラスから五月橋を通って、月ヶ瀬の梅を覗きに行きます。
少しだけでしたが雲がうっすらと降りていて、その中を走るのは快感だぁ~
ここから信楽への道は好きなコースです。
交通量が少なくて、緩やかなコーナーの連続する道は気持ちが良いです。
梅は予想どおり咲いていませんでした。
スルーして、沈下橋へ向かいます。
いつも素通りしていますが、みんなで行くと楽しいもんです。
奥にある「恋志谷神社」は名前のとおり恋愛の神様のようです。
女性陣は石の階段下から靴を脱いでの参拝です。
何人も彼氏はいらないでしょう?


神社と橋では、じんさんと写真の撮りまくり。
初対面のお二人には、ご迷惑を・・・




信楽駅前のモニュメント
信楽駅前で蕎麦を食べて、「木津の流れ橋」へ行くことに。
瀬田から宇治川ラインを走りますが、ここも気持ち良い道でニンマリです。
手前の土手にバイクを止めて、少し歩きます。
良い景色を見ながら歩くのは好きです。

流れ橋へ来るのは初めてです。
木で出来た橋は、思った以上に長い橋でした。
探偵ナイトスクープの番組で登場した橋です。
橋に張ってある板の正確な枚数を知りたいという依頼で、何度数えても枚数が違うというのも頷けます。

バツRRさんと大熊猫さんは、橋のたもとで休憩です。
BMW乗りの3人が橋を渡ります。
ここでも、じんさんと写真撮影の開始です。
あとの方は、きっと呆れ返っていたことでしょう。




このあと、じんさんのどらえもんケースから、コーヒー豆、ミル、ドリップ一式、水、バーナー、コッヘル、コップなどがドンドン出てきます。
河原の土手でいただく本格コーヒーは格別です。

美味しかったですよ。次回もよろしく。
走るばかりではなく、バイクを降りてゆったりした時間を過ごすのもいいものです。
食堂やレストランでの食事ばかりでなく、お弁当や自炊もいいでしょうね。
アウトドアで食べると、インスタントラーメンでもご馳走になりますからね。
ここで八幡市駅前あるたこ焼きの話が出ました。
粉もん大好きおじさんです。
行かないわけにはまいりませぬ。
たこ焼屋さんの前には、バイクが一杯並んでいます。
可愛いお嬢やんが、黙々とたこ焼を焼いています。
写真を撮らせてもらいました。


ここのはソースなしのたこ焼です。
粉をかつお出汁で溶いてあって、そのままでも美味しいです。
あっしは、大熊猫さんご推奨の裏メニュー「あんかけたこ焼」をいただきました。
あんかけを掛けると、また違った味を楽しめます。
近くを走ったら、きっと行くことでしょう。
一日たっぷり楽しみました。
またのお誘いを待っております
