
ノルディックウォーキング用のポールが届きました。
大阪市内のスポーツ店などにポールを見に行きましたが、ほとんどお店には置いていません。
まだ、一般的には知られていないスポーツということでしょう。
セール中の阪急イングスに行ってみましたが、LEKIのメーカーしか置いてないし、用具類はセール対象外でした。
阪急百貨店には他メーカーの物も置いてあると聞いたので、見に行くと「介護コーナー」にありました^^;
結局、スポーツ店の通販で買いました。
現物を見ないで買うのは失敗の元なので、親友が使っているLEKIにしました。
安価な物は1万円ほどですが、バイクや電車での利用を考えて3段収納式にしました。
ポールを地面についた時の感触を重視するなら、手への響きが少ない収納できない1本ものタイプの方が良かったかもしれません。
15日の土曜日は寒くて、用事で出かけた以外は引きこもりです。
ほとんど歩いていないので、日曜日の午前中に歩くことにしました。
届いたポールを使ってみたかった、というのが本当のところでしょうけど・・・
朝起きると冷え込んでいますが、雪は積もっていません。
「カーテンを開いたら雪景色」をちょっと期待したのですが。
一人で近所の公園を歩くことにします。
コンデジを首からぶら下げて、出発です。
寒いからでしょうか、ふくらはぎの筋肉が硬直したようになっています。
公園まできてから、入念にウォームアップです。
空を見ると、山の上に雲がありますが、頭上は青空です。
いつも歩く公園内の周回路は面白くないので、初めての道を選びます。
同じ公園でも見る方角が違うと、新鮮な感動が生まれます。
歩きながら話しをする相手がいないので、ウォーキングの楽しみは半減かも。

寒いけど、人は結構います。
ランニングとバードウォッチング、それにカメラマンです。
さすがに、これだけ寒いと遊具のところにきても家族連れはいませんでした。
ポールを持って歩いている人は、あっしだけのようで・・・。





池のほとりの川は凍っていました。
鳥も寒さに耐えているように見えます。
それでも花壇には、菜の花が咲きかけていました。
春の訪れを予感させます。


1時間半ほどのウォーキングで体は温まりました。
部屋で暖房をつけて引きこもっているより、外で体を動かす方がずっと健康的です。

サッカーの試合前の練習


どろんこ広場でMBXの練習をする少女
土曜日は、うめさんのmixiコミュニティに参加するつもりです。
狭山池に朝の7時集合ですが、起きれるでしょうか・・・?