トマトが好きで、家庭菜園をはじめた時から栽培している。
最初は栽培がやさしいというミニトマトを植えた。
沢山採れたけど、皮が固いと家族に不評。
確かに、固くて皮が口に残るし、甘みも少ない
4年前から大玉トマトに挑戦して、そこそこ収穫できている。
接ぎ木苗を10本以上買うと結構かかるので、種から栽培できないか調べてみる。。
「麗夏」というトマトは、素人でも種から栽培しやすいらしい。
一袋500円ほどなので、ダメ元でやってみた。
袋には種は吹けば飛んでいきそうなほどしか入ってない。
20個のポットに丁寧に植え、毎日大切に育てる。
気温が低いのかなかなか芽が出てこない。
上から保温のためのカバーを掛けて、しっかり水と温度管理をした。
ようやく芽が出て、大きなポットに植え替える。
半分は知り合いにあげて、残り10本を畑に植えた。
失敗した時のことを考えて、買っておいた市販の接ぎ木苗も植える。
種から育てるのは手間が掛かりますが、買った苗より何倍も可愛いです。
市販のトマトよりも幹が太く、良い収穫が期待できそうな気がします。
1週間ほど前からトマトが赤くなりはじめた。
見ると、半分のトマトは尻腐れ病で果実の下が黒くなっている。
今年は裂果が少ないと喜んでいたのに・・・
尻腐れ病(ネットの画像)
土中のカルシューム不足による生理障害のようですが、回復は望めないので黒くなったトマトは全部摘み取りました。
沢山の雨が降った時にも尻腐れ病になることがあるらしい。
予防スプレーも販売されていますが、もう遅いので何もせずに見守ります。
完熟したトマトは美味しいですが、赤く成りはじめた時点で摘むようにしています。
早く採れば、裂果や尻腐れにならないような気がしたからです。
早く採っても、2・3日で赤く熟して食べ頃になります。
今は兄弟や知り合いにあげても、食べきれないほど採れています。
息子たちはミニトマトを食べませんが、大玉トマトは喜んで食べてくれます。
やっぱり美味しいと言ってくれると嬉しいですね。
ようやく真っ赤な完熟トマトの状態で採れるようになりました。
「麗夏」は素人でも、大きな失敗もなく栽培できました。
あなたもチャレンジしてみませんか!
ヒロ爺のブログはわかりやすいので知らなかったことを教えてもらえて嬉しいです
野菜づくりは10年ほどしてますが、今でも素人の域を出ません。
沢山の本を買っていますが、未だに基本的なことが頭に入っていません。
野菜の生育に異常を感じてから、原因を探るのでどうしても後手になります。
次の年には、得た知識を忘れてしまっています。
ブログに記録を残すことで、記憶にとどまれば良いのですがね!