「さんべ荘」に泊まって二日目の朝。
本日は、午前中に義母の病院にお見舞いに行く日。
「さんべ荘」のチェックアウトもいつもより早い。
よって、お風呂は早朝6時からの朝一番風呂にしか入れない。
朝5時半から目を覚まして、6時から一番風呂に入った。
今日の風呂は、昨夜の反対側(下の図・右側入口)だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/66/85962cbf36b5402b3a8acf1601d61384.png)
入ってすぐの「室内内湯」と次の「露天岩風呂」は、
ほぼ昨夜入った浴槽と似たり寄ったりの大きさで、両方とも昨夜の湯と同じ「無色の温泉(鉄分をろ過)」だった。
次に進んだら①、②、③と ここからは三瓶温泉独特の鉄分を含んだ茶色(黄土色)の浴槽になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/70/dcf12e13ad07a80308b96e4b47140333.jpg)
そこをさらに進むと解放感いっぱいの場所に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0b/5846d5304b81251d756ce31a4a2ce1e1.jpg)
露天浴槽⑦、⑧、⑨と写真の奥にある「船形のお風呂」だ。
「舟形の風呂」の湯口は、下の写真の「龍の木工彫刻」がついている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/aa/f80fa2f8cba9f9d30b41f4e086f5973c.jpg)
(この2日目の朝風呂・浴槽写真は、全部「さんべ荘」HPからお借りしたもの)
実は、朝一番のお風呂に入って感激し、新鮮な早朝の風に吹かれて~
大事な大事な浴槽写真も全部、自前のデジカメにばっちり収めたのに~
その日の夜、泊まった宿で画像チェック時に単純なデジカメの操作ミスで、
この2日目の早朝に入った貴重な「右側の浴槽画像」を全部消してしまったのだ。
あ~あ~・・
この朝風呂の後、日程が立てこんでいたからか?
はたまた?本来のドジな性格が再び?頭をもたげてきたのか??
がっくり~
しかし、帰宅後、幸いにも「さんべ荘」HPを見つけ
右側入り口からの浴室施設写真を発見しラッキー。
今回、それらの写真をこの記事に使わせていただいた。
まあ
デジカメについては、この日は大失敗したが・・・
6時からの、「さんべ荘」の一番風呂は最高だった!!
高原の朝風に吹かれて、それは気持ちがよかった~
解放感がいっぱい!!
一緒に朝風呂に入った人とも 楽しくお話しもできたし・・
彼女は「さんべ荘」の別館に泊まっていた。
昨日は、夕方6時半チェックインで、すぐに夕食になり・・
三瓶の地酒をたんまり飲んで、美味しい夕食を長い時間かけて食べてご主人と祝杯をあげ!!
気持ちよく酔いつぶれてしまい?・・
気がついたら入浴時間の夜11時を過ぎて、結局、昨日の女湯(大浴場や沢山の浴槽)に一つも入れなかった。
幸い、泊まっていたのが別館なので、部屋にもお風呂があったのだが・・・
酔いつぶれてしまっていて、結局その風呂にも入るのが面倒になり??全く入らず爆睡したという。
え~なんという勿体ない話~・・
そんな彼女も、さすがに反省し、今朝は一番風呂を狙い、昨日の分も取り戻そうと考えたと~
なるほど、それにしても彼女、早朝からテンションが高くて、大きな声でカラカラと笑い話をする人。
もしかして、まだ昨夜の地酒が残っている???
ともかく、この朗らかな彼女と一緒のお風呂タイム、楽しかった~!!
その彼女曰く「あなた(私のこと)、随分忙しく、いろんな浴槽に入ったり出たりするね」
「入ったかと思ったらすぐ出て、次の浴槽に入る。さっきから一体何回 湯桶や湯釜を股いだ??」
だって・・
これには 思わず「旨い!!」と笑った。
「浴槽を何回、股いだ?」の表現がいい~!!
確かに、今朝の私の入浴スタイルは、昨夜とは似ても似つかぬものだった。
昨夜は、時間を全く気にせず、一つずつの浴槽の湯をゆったり味わい、久々の温泉を体中にしみこませた。
結果、入浴回数も寝るまで合計3回(到着時+夕食前+寝る前)
ところが、今朝は・・
傍から見たら「浴槽に入っているのか?浴槽を股ぐ回数ポイントを上げているのか!?」
その結果??
その日の夜、「さんべ荘」二日目の貴重な「朝風呂画像」を消去する騒動に至る!!
本日は、午前中に義母の病院にお見舞いに行く日。
「さんべ荘」のチェックアウトもいつもより早い。
よって、お風呂は早朝6時からの朝一番風呂にしか入れない。
朝5時半から目を覚まして、6時から一番風呂に入った。
今日の風呂は、昨夜の反対側(下の図・右側入口)だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/66/85962cbf36b5402b3a8acf1601d61384.png)
入ってすぐの「室内内湯」と次の「露天岩風呂」は、
ほぼ昨夜入った浴槽と似たり寄ったりの大きさで、両方とも昨夜の湯と同じ「無色の温泉(鉄分をろ過)」だった。
次に進んだら①、②、③と ここからは三瓶温泉独特の鉄分を含んだ茶色(黄土色)の浴槽になる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/70/dcf12e13ad07a80308b96e4b47140333.jpg)
そこをさらに進むと解放感いっぱいの場所に出る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0b/5846d5304b81251d756ce31a4a2ce1e1.jpg)
露天浴槽⑦、⑧、⑨と写真の奥にある「船形のお風呂」だ。
「舟形の風呂」の湯口は、下の写真の「龍の木工彫刻」がついている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/aa/f80fa2f8cba9f9d30b41f4e086f5973c.jpg)
(この2日目の朝風呂・浴槽写真は、全部「さんべ荘」HPからお借りしたもの)
実は、朝一番のお風呂に入って感激し、新鮮な早朝の風に吹かれて~
大事な大事な浴槽写真も全部、自前のデジカメにばっちり収めたのに~
その日の夜、泊まった宿で画像チェック時に単純なデジカメの操作ミスで、
この2日目の早朝に入った貴重な「右側の浴槽画像」を全部消してしまったのだ。
あ~あ~・・
この朝風呂の後、日程が立てこんでいたからか?
はたまた?本来のドジな性格が再び?頭をもたげてきたのか??
がっくり~
しかし、帰宅後、幸いにも「さんべ荘」HPを見つけ
右側入り口からの浴室施設写真を発見しラッキー。
今回、それらの写真をこの記事に使わせていただいた。
まあ
デジカメについては、この日は大失敗したが・・・
6時からの、「さんべ荘」の一番風呂は最高だった!!
高原の朝風に吹かれて、それは気持ちがよかった~
解放感がいっぱい!!
一緒に朝風呂に入った人とも 楽しくお話しもできたし・・
彼女は「さんべ荘」の別館に泊まっていた。
昨日は、夕方6時半チェックインで、すぐに夕食になり・・
三瓶の地酒をたんまり飲んで、美味しい夕食を長い時間かけて食べてご主人と祝杯をあげ!!
気持ちよく酔いつぶれてしまい?・・
気がついたら入浴時間の夜11時を過ぎて、結局、昨日の女湯(大浴場や沢山の浴槽)に一つも入れなかった。
幸い、泊まっていたのが別館なので、部屋にもお風呂があったのだが・・・
酔いつぶれてしまっていて、結局その風呂にも入るのが面倒になり??全く入らず爆睡したという。
え~なんという勿体ない話~・・
そんな彼女も、さすがに反省し、今朝は一番風呂を狙い、昨日の分も取り戻そうと考えたと~
なるほど、それにしても彼女、早朝からテンションが高くて、大きな声でカラカラと笑い話をする人。
もしかして、まだ昨夜の地酒が残っている???
ともかく、この朗らかな彼女と一緒のお風呂タイム、楽しかった~!!
その彼女曰く「あなた(私のこと)、随分忙しく、いろんな浴槽に入ったり出たりするね」
「入ったかと思ったらすぐ出て、次の浴槽に入る。さっきから一体何回 湯桶や湯釜を股いだ??」
だって・・
これには 思わず「旨い!!」と笑った。
「浴槽を何回、股いだ?」の表現がいい~!!
確かに、今朝の私の入浴スタイルは、昨夜とは似ても似つかぬものだった。
昨夜は、時間を全く気にせず、一つずつの浴槽の湯をゆったり味わい、久々の温泉を体中にしみこませた。
結果、入浴回数も寝るまで合計3回(到着時+夕食前+寝る前)
ところが、今朝は・・
傍から見たら「浴槽に入っているのか?浴槽を股ぐ回数ポイントを上げているのか!?」
その結果??
その日の夜、「さんべ荘」二日目の貴重な「朝風呂画像」を消去する騒動に至る!!