車は国道398号線を走り秋田県を南下中、「湯浜峠」にきた。
このまま南下すると、もうすぐ「花山温泉」だ。
花山温泉「温湯山荘」は、栗駒山の南麓にある。
今回の旅で初めて、温泉博士11月号・温泉手形を使って入湯した。
人気の湯らしい。内湯は人がとても多かった。明るく広い浴槽。雰囲気がよかった。
(内湯の画像は「温湯山荘」HPより)
露天には誰もいなくて、風呂の撮影ができた。
露天風呂から見える周囲の山々。紅葉の真っ盛りには、もっと美しいだろうな~!!
★泉質は、ナトリウムー塩化物
「温湯山荘」はいい場所にあった。
建物の隣は、秋田に通じる街道に設けられた関所跡「仙台藩花山村寒湯番所跡(国史跡)」だった。
「仙台藩花山村寒湯番所」の「寒湯」とは・・湯温の低い、ぬるい温泉のこと??
番所の建物(上)
「花山温泉」を出て
車はさらに秋田県を南下
このまま南下すると、もうすぐ「花山温泉」だ。
花山温泉「温湯山荘」は、栗駒山の南麓にある。
今回の旅で初めて、温泉博士11月号・温泉手形を使って入湯した。
人気の湯らしい。内湯は人がとても多かった。明るく広い浴槽。雰囲気がよかった。
(内湯の画像は「温湯山荘」HPより)
露天には誰もいなくて、風呂の撮影ができた。
露天風呂から見える周囲の山々。紅葉の真っ盛りには、もっと美しいだろうな~!!
★泉質は、ナトリウムー塩化物
「温湯山荘」はいい場所にあった。
建物の隣は、秋田に通じる街道に設けられた関所跡「仙台藩花山村寒湯番所跡(国史跡)」だった。
「仙台藩花山村寒湯番所」の「寒湯」とは・・湯温の低い、ぬるい温泉のこと??
番所の建物(上)
「花山温泉」を出て
車はさらに秋田県を南下
昔はそんな呼び名・・今は宮城県の最北の道の駅 温泉・・峠を超えて秋田とおさらば・・
ごめんなさい こんな細かなことどうでもいいんですが
いずれここの温泉も地域別INDEXに編集されると
おもわれますので・・・
素晴らしい温泉旅を一緒にさせていただき
毎日が 発見の連続です ありがとうございます
いつも、よく記事内容をよんでくださりありがとうございます。道の途中にあった「浜湯峠」の古そうな案内看板に「温湯温泉」「花山湖」方面とあったので・・
私もこのあたりは全部「温湯温泉」かと思ったのですが・
昔、このあたりを全部まとめて「温湯温泉」と言っていたのかもしれませんが・・
現在「温湯山荘」については「花山温泉」となっております。
これは、温泉博士の雑誌に載っていた施設で、温泉博士の入湯手形のページも「花山温泉」としっかり明記されておりますし、この施設に入浴し記念にもらった宿のパンフレットも「花山温泉・温湯山荘」となっています。
インターネットで調べても「温湯山荘」については「花山温泉」とはっきり明記されております。
そんなで、INDEXでは、この宿は●花山 と分類しています。
頼りに
hitareriさまの行く先々を追っかけている始末
地図の温泉名で・・間違えてしまいました
ご指導 ありがとうございました。
いえいえ こちらこそ、ありがとうございます。
地図オンチの私は、「ブログを書くことで、夫が運転してくれた道や温泉地を確認しています」
こんな状態ですから、ワイコマさんのように、しっかり読んでくださるのは、大変ありがたいです。
いつもお世話になります。