私にとって「万座温泉」は憧れの温泉地だった。
前に、長野県の上諏訪温泉で 「万座温泉」からの帰りの人に出会った。
「万座は最高よ~!!一度 行ってみて!!」と、その人に言われた。
今入っている上諏訪の湯も とってもいい湯だったのに・・
「万座温泉の余韻に浸っている感じで、上諏訪の湯にも入っていた」人だった。
いったいどんな湯なんだろう~万座温泉・・
今回、やっと「万座温泉」までやってきた。
万座温泉の周りの山の特徴として
山肌が、このような写真の色だ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bd/539ae6a70ff45b58d5375c6ce32ae7ef.jpg)
今回入った「日進館」は もと「万座温泉ホテル」といっていた建物だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/95/0ee8f35a4cc298fdf0872aa072ca848e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5b/20d198e1b8b4f268b2a68def43537fd1.jpg)
玄関口は・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/79/cc81e2880f36da133eecca1dae092d12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/36/4636a4cd0b58c1ccccf4c819ca99121c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/45/3054b3c7f4616ea0e320a84902f873b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7d/cc0db594679aad9a349fe5e7cac40e7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/38/22891d26c9547bbab83d17193a0e39eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/47/265989dbdd9e11b60477b64b72ce1334.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6c/9cad1f8231ef8626127202718cadf749.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d7/534e8d99aa5dcec3b585524cb5df9444.jpg)
外にも、露天風呂があるらしい。
日進館の建物から外に出て80メートルほど、歩くとある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b8/bdd1377dc3327ce9feb9bf853655266a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c6/3aa89251e7317b0b6ce44d6f51a7482a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/73/57cb532edb9701610acc0ebff97f622c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b3/c51451de9524c1c87e28ecdffb5aa484.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1b/5439ffaaedd42af0735825d3f2fe1ccb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f6/c9350a502ab3bef066d866d1f5bb4f18.jpg)
露天風呂からの帰りに
最初に入っていた内湯の建物が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f5/a31f23c3226745d4fa3398796193f25b.jpg)
建物の下に白いたくさんの「残雪」がある。
さすが、日本最高峰の温泉地「万座温泉の5月の景色」だ。
「日本一の高地温泉 日進館」の表示にうなずいた日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/84/d7a9e13b5e8de6288c0f6f38333d49a4.jpg)
前に、長野県の上諏訪温泉で 「万座温泉」からの帰りの人に出会った。
「万座は最高よ~!!一度 行ってみて!!」と、その人に言われた。
今入っている上諏訪の湯も とってもいい湯だったのに・・
「万座温泉の余韻に浸っている感じで、上諏訪の湯にも入っていた」人だった。
いったいどんな湯なんだろう~万座温泉・・
今回、やっと「万座温泉」までやってきた。
万座温泉の周りの山の特徴として
山肌が、このような写真の色だ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/bd/539ae6a70ff45b58d5375c6ce32ae7ef.jpg)
今回入った「日進館」は もと「万座温泉ホテル」といっていた建物だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/95/0ee8f35a4cc298fdf0872aa072ca848e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/5b/20d198e1b8b4f268b2a68def43537fd1.jpg)
玄関口は・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/79/cc81e2880f36da133eecca1dae092d12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/36/4636a4cd0b58c1ccccf4c819ca99121c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/45/3054b3c7f4616ea0e320a84902f873b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/7d/cc0db594679aad9a349fe5e7cac40e7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/38/22891d26c9547bbab83d17193a0e39eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/47/265989dbdd9e11b60477b64b72ce1334.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6c/9cad1f8231ef8626127202718cadf749.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/d7/534e8d99aa5dcec3b585524cb5df9444.jpg)
外にも、露天風呂があるらしい。
日進館の建物から外に出て80メートルほど、歩くとある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/b8/bdd1377dc3327ce9feb9bf853655266a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c6/3aa89251e7317b0b6ce44d6f51a7482a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/73/57cb532edb9701610acc0ebff97f622c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b3/c51451de9524c1c87e28ecdffb5aa484.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/1b/5439ffaaedd42af0735825d3f2fe1ccb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f6/c9350a502ab3bef066d866d1f5bb4f18.jpg)
露天風呂からの帰りに
最初に入っていた内湯の建物が見えた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/f5/a31f23c3226745d4fa3398796193f25b.jpg)
建物の下に白いたくさんの「残雪」がある。
さすが、日本最高峰の温泉地「万座温泉の5月の景色」だ。
「日本一の高地温泉 日進館」の表示にうなずいた日
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/84/d7a9e13b5e8de6288c0f6f38333d49a4.jpg)