はじめの戦車模型づくり

老眼に悩みながらもとにかく完成させることを目指します! 2009年3月8日開設

M21 Half track 1/35 #4 塗装の下準備

2020-07-13 17:04:49 | 第二次大戦 アメリカ軍

▼幌を畳んだ状態にするので幌の支柱を荷台に取り付けるのですが、パーティングラインを削るときに折りそうだなあと思っていたら案の定折ってしまいました。
仕方がないので0.8mm真鍮線に代えました。曲げ部分のRの大きさがあっていないですね

▼プライマー入りのサーフェイサーを吹きますが、念のためメタルプライマーを塗っておきました。

▼迫撃砲を車内に配備する場合、設置台は車外に付けることになっています。
インストでは車体後部に取り付ける指示の図がありますが、ただそのまま接着することになります。
現実的には押さえるベルトなどが無ければ固定はできません。資料などを探して実車通りに付けるのがスケールモデラーなのでしょうが、いい加減な私は適当に付けてしまいました。プラペーパー0.1mmでベルト風にしましたが、ちょっと太すぎますね。稚拙な処理でお恥ずかしいですが、このまま行きます(おい、資料探してちゃんと直せよお〜 ←影の声)。ご勘弁を
12.7mm機関銃と銃弾ケースはエアブラシしやすいように小皿の裏にひっ付き虫で付けています。
本体のオリーブドラブ塗装時に一緒に塗装します。

▼フロントウィンドウの防御板はM16、M3A1は閉じていたので、M21は開いている状態にします。
あと開けたもう一つの理由は、畳んだ幌を置く場所が開いているこの防御板の上になっているため、模型映えも意識して開けました

塗装をするところまで進みませんでした。次回こそ基本塗装に進みたいと思います。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする