はじめの戦車模型づくり

老眼に悩みながらもとにかく完成させることを目指します! 2009年3月8日開設

Bf109 E-3 #2 コックピット

2020-07-27 18:42:31 | 第二次大戦 ドイツ機

オリーブドラブ軍団(米軍ハーフトラック)が終わったので、Bf109を再開します。

▼リベットつけであまりにも酷いズレがあったのでパテ埋めして再度付け直しました。
出来はいまひとつ。1/72のリベットつけはやり方も含めて要再考です。

▼クレオスラッカーC-60 RLM02グレーで機内とコックピットをエアブラシします。

▼指示に従ってコックピットの塗り分けをしました。全てタミヤアクリルを使っています。
押し出しピン跡がありますが、ほとんど見えなくなると思いますのでこのままスルーします。

▼照準器の塗り分けですが、ブラックの先端にバフの指示でした。
ヘッドルーペをかけてなんとか塗りました
私にはこれが限界です

乾燥時間を取るので今回はここまで。
この後、計器類とシートベルトのデカールを貼り、つや消しコートをかけたのち墨入れ・ウォッシングへと進みたいと思います。
梅雨空がまだ続きそうです。う〜ん、新規のお手つきしそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間違えてしまった 2020年7月のお買い物 #4

2020-07-27 12:45:19 | 通販・買い物

▼エアブラシの作業をするときに使っているクレオスのブースのフィルターが汚れてきたので、
交換するためにフィルターをヨドでポチりました。

▼あら!? 小さくねえ?

え、コンパクト用っていうのがあるの? よく見ないで買った私が悪いのですが、知らなかった
返品するのも面倒臭いので隙間に新聞紙を詰めて使います。

▼最近、クリーナー、溶剤関連の品薄がよくあるので、いつもはクレオスのクリーナーを使っているのですが、現在ヨドでは、販売休止中なので代替え品としてタミヤのエアーブラシクリーナーを揃えておきました。
また、間違えて買ってしまった塗装ブースのフィルターと一緒に買ったクレオスのつや消しコートはまとめてお届けとしていたため、7月10日に注文し、届いたのは昨日(26日)です。これから最悪、クレオスのつや消し・クリアコートが手に入らないために、タミヤ・アクリル系のフラットクリアーXF-86と溶剤X-20A小瓶をブラシクリーナーと一緒に買っています。その時、X-20Aの特大が取り寄せだったのでとりあえず小瓶を買ったのに今日27日現在、ヨドでは在庫ありとなっていました
タミヤにもラッカー系LP-23、LP-9がありますが、先日紹介した塗装の本では油彩やエナメルの塗装後、頻繁にコートをかける作業が紹介されていたのであえてアクリル系のタミヤを揃えておきました。

塗装の途中で塗料や溶剤が切れると辛いので、まだ在庫が少しあるうちに補充しておきました。
クレオスがダメなら、タミヤ。タミヤがダメならガイアノーツ。ガイアノーツがダメなら……。高い海外品になってしまうのかなあ。困りますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする