はじめの戦車模型づくり

老眼に悩みながらもとにかく完成させることを目指します! 2009年3月8日開設

A34 COMET 1/35タミヤ #4 塗装時の持ち手と車体の組立

2022-12-01 20:46:51 | A34 COMET タミヤ1/35

M2A2 ODSの時は、塗装をしやすいようにスペアボトルと車体をひっつき虫で固定して作業をしていました。

ただ、ひっつき虫の粘着力が落ちると外れてしまうリスクがあるので、今回はネジで止めることにします。

▼M3のネジで止める穴をスペアボトルと車体にルーターで開けました。
ただ小径ドリルで一番太いのが1.6mmだったので、ルーターを動かして穴を広げましたが、この後キリで穴を少し広げています。

▼スペアボトルの蓋と車体をねじ止めしました。

▼これでスペアボトルと車体が外れてしまう心配はなくなりました。

▼塗装をしない時は、瓶の部分を外して作業をします。
車体前後の組立で今日は終わってしまいました😅 サイドスカートは塗装の都合でまだ取り付けていません。

今回はここまでです。次回は砲塔を組み上げて組立を終了させたいと思います。

 

妻が好きな藤井 風

藤井 風 - "きらり" Official Video


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 配当金 2022年12月-1 | トップ | 配当金 2022年12月-2 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Ganpon)
2022-12-01 23:30:46
ネジでスペアボトルに固定する方法はグッドアイデアですね。
参考になりました。
返信する
Unknown (hajime)
2022-12-02 11:18:43
Ganpon様、コメントありがとうございます。
このやり方でいけば、完成した後の飾り台に止めるネジにも流用できると思います。
返信する
これはイイ(^^) (黒猫2号)
2022-12-02 15:18:57
こんにちは、hajime様

身近な材料?で簡単工作、そしてこの使い心地、
塗装以外の工作の際は蓋のみにして、下がつかえないようにすると云うのはナイスアイデアだと思います。
直接、車体に手を触れるないのは無論、ねじ止めでしっかり安定していると云うのは素晴らしいと思います。
返信する
Unknown (hajime)
2022-12-02 18:28:41
黒猫2号様、コメントありがとうございます。
>身近な材料?で簡単工作、そしてこの使い心地<
エアブラシをするのにやり易い方法はないかと思い、持ち手をつけて作業していましたが、より確実な状態に改良しました😄
蓋のみにして便利なのは、予想していなかった便利さでした。
スペアボトルとネジだけで出来るので便利です。
返信する

コメントを投稿

A34 COMET タミヤ1/35」カテゴリの最新記事