はじめの戦車模型づくり

老眼に悩みながらもとにかく完成させることを目指します! 2009年3月8日開設

M4A1 (75) VVSS 1/48 #8 アクシデント

2019-09-15 21:36:12 | 第二次大戦 アメリカ軍

積載する荷物はタミヤパネルラインのブラックでスミ入れをした後、タミヤエナメルのXF-4イエローグリーンにXF-51カーキドラブを若干足してドライブラシを軽く施しました。

▼車体に直に接着しないで取り外し可にしようと荷物だけまとめてみました。

▼ところが、ヒモで荷物を止める時に緩んだヒモをちょっと引っ張ったらフックが取れてしまいました(汗)。
 その反動で落ちた荷物もバラバラとなってしまいました。

▼取れたフックを探しましたが見つかりません。
 仕方がないので0.8mm真鍮線で作り直します。

プライマーを塗ってオリーブドラブを塗りますが、車体と色が少し変わってしまう可能性が高いです。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« M4A1 (75) VVSS 1/48 #7 荷物 | トップ | M4A1 (75) VVSS 1/48 #9 完成 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (たんくたんくろう)
2019-09-15 22:22:16
タミヤのエナメル溶剤はかなりプラを侵しますから私は基本的に間違って接着したときの剥がし材として使ってます。
クレオスのウォッシュ液はほとんどプラを侵さないのでそっちをつかったほうがいいと思いますよ。
返信する
こんな話を妄想しました (123)
2019-09-15 22:26:06
整備兵A
そこだけ直したからペンキ塗り立てなんだよ(ボソッ)

…説得力ないですね
返信する
Unknown (hajime)
2019-09-15 22:29:25
たんくたんくろう様、コメントありがとうございます。
そうですね。そういえば私も剥がし溶剤としてエナメル溶剤を使っていました。
今回、クレオスの専用薄め液も購入していたのでこれからはそれを使ってみようと思います。
返信する
Unknown (hajime)
2019-09-15 22:32:22
123様、コメントありがとうございます。
私も色々言い訳を考えています(笑)。
123さんと同じ様に移動中にどこかに引っ掛けて破損したため、塗り直しました。ということにいたしましょう。
返信する

コメントを投稿

第二次大戦 アメリカ軍」カテゴリの最新記事