2020年も半分が過ぎました。ここで上半期の完成品と購入キットをまとめておきます。
まずは完成品から
1月
零戦二一型 タミヤ 1/72
https://blog.goo.ne.jp/hk_12345/e/57a29d9dab6214a485fac4050394734b
2020年の最初の完成品は、初めて完成させた飛行機キット、タミヤの零戦です。
デカールの失敗、部品の紛失、不十分なリベットなどなど、いろいろやらかしましたが、私にとっては嬉しい完成品です。

青葉 青葉型巡洋艦 ハセガワ 1/700
https://blog.goo.ne.jp/hk_12345/e/f301d8228e68bdd5caa731d3c33fe782
それまで艦船の完成品は駆逐艦だけでした。もう少し大型艦を作りたくなって選んだのが青葉です。
終戦時に残存していた艦艇を選んで作ろうと思っていたので青葉もその一つです。

2月
TIRAN 5 タミヤ 1/35
https://blog.goo.ne.jp/hk_12345/e/505a649577da818bd519292e6b829007
昨年イスラエルのメルカバを作った時に同じイスラエルの戦闘車両のTIRAN 5も作りたくなって購入していたキットです。TIRAN 5はイスラエルが中東戦争で大量に捕獲したT-55を改良して戦場に投入した戦車です。車体の色がタミヤの指示では納得がいかず、WEBで調べたりしましたが、結局はクレオスの特色を混ぜ合わせて自分のイメージにあった色で塗装してしまいました。

isuzu TX-40 燃料補給車 ハセガワ 1/72
https://blog.goo.ne.jp/hk_12345/e/03f0a255908246042907aef6b1d09ca8
1/72の飛行機を買おうと物色していた時に見つけたキットです。完成させた飛行機と並べたら面白いなと思って作りました。作ったのが陸軍用でしたので急いで陸軍機を作ることになりました(笑)。

3月
四式戦闘機 疾風 ハセガワ 1/72
https://blog.goo.ne.jp/hk_12345/e/d13586958bb2f9ddaabb4f0ea195c0be
燃料補給車と並べるために急いで作った陸軍機の疾風です。飛行機は零戦に続いて2機目の製作だったのでマスキング塗装の順番で試行錯誤しました。皆様の温かいアドバイスで立ち直って進めたことに感謝しております。マスキングの吹きこぼれや識別ラインの左右の太さが違ってたりしています。初めて作った疾風のスタイルの良さにとても驚きました。
そして飛行機と燃料補給車のコラボがここから始まることになりました。

FV107 SCIMITAR U.N. Version AFVクラブ 1/35
https://blog.goo.ne.jp/hk_12345/e/594c2d3746c15e854e962e847c23f375
初めてのホワイト塗装に手こずりました。隠蔽力の弱いホワイトはグレー色のサーフェイサーの色がどうしても透けてしまいます。
しばらく後でホワイトのサーフェイサーを見つけたので次にホワイトを塗装するときはそれを使おうと思います。
デカールが非常に硬く、そして糊が弱くて車体にフィットしません。皆様から多くのアドバイスをいただき感謝に堪えません。ありがとうございました。

むらさめ DD-101 むらさめ型護衛艦 1番艦 アオシマ 1/700
https://blog.goo.ne.jp/hk_12345/e/93994db9777ebd1354ffaa73c26303e6
初めて作った現用護衛艦です。軍艦は旧日本海軍の方がカッコイイと思っていたのですが、いざ作ってみると現用の海上自衛隊の護衛艦はとてもスマートでこれはまた違った魅力があると思いました。

GMC CCKW-353 ガソリンタンクローリー ハセガワ 1/72
https://blog.goo.ne.jp/hk_12345/e/c5210183cc248125301b38675316fc82
日本機の次は米軍機と並べるために作った燃料補給車です。さすがアメリカ、車体はビッグサイズです。キット付属のフィギュア3名も作りました。

4月
3.7cm FLAK37 Sd.Kfz.7/2 タミヤ 1/35
3.7cm対空機関砲 クルーセット タミヤ 1/35
https://blog.goo.ne.jp/hk_12345/e/8611a8a89736754b502ad8c307db672b
このキットはフィギュアが付いていないので同じタミヤの対空機関砲クルーセットから兵士を移動させました(笑)。フィギュアがヘルマンゲーリング所属でしたが、幸いなことに車体にもヘルマンゲーリングのマーキングがあったので合わすことができました。フィギュアの 肩章 襟章はタミヤのディテールアップデカールを使っています。なお肩章の端の赤ラインは塗装いたしました。

5月
響 吹雪型(特型)III型 22番艦 タミヤ 1/700
https://blog.goo.ne.jp/hk_12345/e/76cad79832265bba93df2b9a1062093a
タミヤですが、古いキットのためリノリウム甲板の塗装指示やモールドがなく、仕方なくネットで調べて塗装しました。ウエザリングを少し強めにしてみました。
終戦まで残存し、昭和22年賠償船としてソビエト海軍に引き渡されました。

BA-64B タミヤ 1/48
https://blog.goo.ne.jp/hk_12345/e/5dcc9a2bf386fb27792eae1615f06cc4
久々の48。軽車両で部品点数も少なかったので組立と合わせて丸2日で完成しました。
割り切ったカラーモジュレーションと思い切って油彩の色数を絞ったウエザリングがうまくいきました。

P-51D MUSTANG タミヤ 1/72
https://blog.goo.ne.jp/hk_12345/e/d0a26500b6465ecc622511ea63c0c47b
先に作ったタンクローリーと並べる米軍機です。初めてのシルバー機体を塗装しました。クラキン様の製作記事を参考にさせていただきました。ありがとうございました。ただ、シルバー塗装のウエザリングは塩梅がつかめず難儀しました。シルバーの輝きは良かったのですが、それをどう処理してウエザリングすれば良いのか、今後の課題となりました。
また、破損してしまったデカールの補修用の塗料を辻堂ジップ様から教えていただき無事修正することができました。ありがとうございました。

isuzu TX-40 海軍燃料補給車 ハセガワ 1/72
https://blog.goo.ne.jp/hk_12345/e/492975c2287bd8fa8bf40b5bc86058f8
先に作った陸軍用の車両をネイビーブルーに変えれば海軍用になるとキットの説明書にあったので同じキットの塗装色変えで作っています。零戦は艦上戦闘機なので陸上基地で活動する海軍機を作って並べることにしました。

局地戦闘機 雷電21型 ハセガワ 1/72
https://blog.goo.ne.jp/hk_12345/e/4c4d94c344b53c1bc38acc18cf659889
海軍燃料補給車と並べるのに作った海軍戦闘機 雷電です。厚木飛行場所属のマーキングを選んでいます。白フチ付き日の丸を始めて塗装しましたが、サークルカッターがうまく使えず変形した円となり、しかも白フチの中央に赤丸が入っていないという情けない状態となってしまいました。塗装を潰してデカールを貼ろうとも思いましたが、白フチ付き日の丸を始めて塗装でトライした作品としてあえてそのままとしました。サークルカッターについてはクラキン様、XJun様から情報をいただきすでに該当する製品をゲットいたしました。アドバイスありがとうございました。

6月
Opel Blitz V2ロケット用燃料補給車 フジミ模型 1/72
https://blog.goo.ne.jp/hk_12345/e/91338983fb5a1b62330aa85fcccc53f9
シミヤン様から教えていただいたドイツ軍の燃料補給車です。正確にはV2ロケット用ですが、ドイツ機と並べるために作りました。今まで作ったハセガワのキットに比べて発売された時期が新しいとはいえ世代が違うと思えるほど出来の良いキットです。繊細なモールド、シャープな切れのあるパーツが素晴らしいです。

M3A1ハーフトラック タミヤ 1/35 M3A2改造
https://blog.goo.ne.jp/hk_12345/e/df4260d6d3839665616c294999d9f55f
キットのM3A2は試作車両のみで実戦参加していないのでキットの指示に従いM3A1に改造しました。キットにはフィギュアが8体付属しており、装備品とともに完成させればミリタリーミニチュアの世界を味わえることができます。45年前に初回発売のキットですが、充分楽しめたキットでした。

以上、完成品は16個でした。コロナ禍で外出自粛、好きなサッカー観戦も延期となったとはいえ予想外の完成品の数となりました。
購入キット
2月
紫電11型甲 タミヤ 1/72

紫電改 ハセガワ 1/72

雷電21型 ハセガワ 1/72

isuzu TX-40 燃料補給車 ハセガワ 1/72

3月
ソードフッシュ AIRFIX 1/72

F6F-3 eduard 1/72

ドイツ軍燃料補給車 フジミ模型 1/72

GMC CCKW-353 タンクローリー ハセガワ 1/72

4月
フンメル タミヤ 1/35

5月
三笠

ザクI スナイパータイプ

6月
WWII イギリス車載アクセサリーセット アスカモデル

以上、上半期の購入キットは12個でした。そのうち4個はすでに完成させました。
最後までご覧いただき誠にありがとうございました。