ユーモア「ユーモアは、自分も周りも知的に元気にさせる」
●ユーモア雑感
英米人のスピーチ評価の観点の一つにユーモアがあります。とりわけ、スピーチ冒頭のそれは極めて大事とされています。
それに比して、日本人のスピーチ。まずはあいさつ、そして謙遜、言い訳から。ユーモアなぞ入れたら、座が白けてしまいます。
これは良し悪しというより、スピーチ文化ですから、しかたありません。
でも、日本でもスピーチ以外の場では、ユーモア文化、かなり多彩で豊富です。
駄洒落を振りまいてひんしゅくをかってしまうおじさんもいます。
漫画文化は、日本発世界へと発信されています。
ユーモアの伝統文化もあります。落語、漫才、さらに、川柳。
こうしてみると、ユーモアは生活に中に深く組み込まれている知的道具と言えるかもしれませんね。
周りを元気にするだけでなく、自分の頭も気持ちも元気にする道具としてユーモアがもっと活用できるといいですね。そのあたりを今回は取り上げてみました。
なお、ジョーク、ギャグ、駄洒落、機知、諧謔、しゃれ、道化。ユーモアに似たような言葉がたくさんありますが、ここでは、ユーモアと区別せずに話しをすすめます。
●ユーモア精神ってどんなもの
まずは、ユーモアを生み出す心から。
「おい癌め酌みかわさうぜ秋の酒」(「江國滋闘病日記」 新潮文庫)
すごい句ですね。自分の死さえ冷静にみつめ、それをしっかりと受け入れて、さらに、それを笑い飛ばしてしまう。これがユーモアを生み出す心の真髄ではないかと思います。
こうしたユーモア精神を作りだすものに5つあると思います。
・素直で客観的な現実認識
・逆境でさえ笑い飛ばせる勇気
・いたずら心、茶目っ気
・ちょっぴり皮肉
そして、周りへのサービス精神。周りの人々を笑わせて、和ませて、知的に共通する場を作るろうとする心です。ですから、ユーモアを言える人は、人気があるのです。
なお、ユーモア、笑いの病気治療効果は実証されています。称して愉快療法なんていう人もいます。
● ユーモアで周りを元気にするコツ
① 相手の興味、関心、そして、知識に配慮する
「世界の日本人ジョーク集」(早坂隆 中公新書ラクレ)にこんなジョークがあります。
アメリカの家庭で、日本製の電球が切れたので電話した。何人の日本人がくるか。
答 3人。一人が日本製であることを確かめ、1人が電球を交換し、一人が切れた電球を輸出する。
これがジョークになるのは、あなたが、日本人の国民性の典型についての知識(固定観念)があればこそです。
この本には、こうした国民性についてのジューク満載です。でも、ときおり、あれっれ?これのどこかジョークなの?というのにも出くわします。
あまりに、当たり前すぎるのもジョークになりません。
また、相手に興味、関心がないもの、解釈するための知識のないものは、座を白けさせるだけです。難しいですね。
② おかしさ、おもしろさを志向する
ユーモアねたは、やはりそれなりに日頃から収集することを心がける必要があります。まずは、心をオープンにして、おかしいこと、おもしろいこと探しをすることです。
落語家、お笑いタレントをみていて感心するのは、実に豊富なユーモアねたを持っていることです。それなりの努力をしているのだと思います。
本もあります。最近では、「裁判官の爆笑お言葉集 (幻冬舎新書)」は秀逸でした。
これは、副産物として、周りと自分をポジティブに見させてくれることにもなります。
③ ユーモアを受け入れてもらえる雰囲気を作る
あなた自身がユーモア発信者であること、あるいは、あなた自身、ユーモアを受け入れる人であることを回りにわかってもらうことがまずは大事です。
そして、さらに、あなたの周りも、ユーモアを発する、あるいはそれを許す雰囲気になってもらう必要もあります。これは、なかなか難しいところがありますが、あなたが率先してそういう雰囲気を作り出すこともあってよいと思います。
ちょっとしたおもしろグッズを自分の机に置いてみるなんてことからはじめてみるのはどうでしょうか。
●茶化しギャグは危ない
綾小路きみまろさんの中高齢の女性を素材にしたこけネタ。こけにされた女性から大うけ。
でも、これは誰もができることではありません。きみまろ芸だからこそ笑いがとれるのです。
こうした人を茶化すユーモアは、やめておいたほうが無難です。相手が傷ついてしまうことがあるからです。とりわけ、女性ねたは、セクハラにもなってしまうこともあります。
聴衆サービスねらいの政治家の失言に似たようなことが時折ありますね。
●ユーモア雑感
英米人のスピーチ評価の観点の一つにユーモアがあります。とりわけ、スピーチ冒頭のそれは極めて大事とされています。
それに比して、日本人のスピーチ。まずはあいさつ、そして謙遜、言い訳から。ユーモアなぞ入れたら、座が白けてしまいます。
これは良し悪しというより、スピーチ文化ですから、しかたありません。
でも、日本でもスピーチ以外の場では、ユーモア文化、かなり多彩で豊富です。
駄洒落を振りまいてひんしゅくをかってしまうおじさんもいます。
漫画文化は、日本発世界へと発信されています。
ユーモアの伝統文化もあります。落語、漫才、さらに、川柳。
こうしてみると、ユーモアは生活に中に深く組み込まれている知的道具と言えるかもしれませんね。
周りを元気にするだけでなく、自分の頭も気持ちも元気にする道具としてユーモアがもっと活用できるといいですね。そのあたりを今回は取り上げてみました。
なお、ジョーク、ギャグ、駄洒落、機知、諧謔、しゃれ、道化。ユーモアに似たような言葉がたくさんありますが、ここでは、ユーモアと区別せずに話しをすすめます。
●ユーモア精神ってどんなもの
まずは、ユーモアを生み出す心から。
「おい癌め酌みかわさうぜ秋の酒」(「江國滋闘病日記」 新潮文庫)
すごい句ですね。自分の死さえ冷静にみつめ、それをしっかりと受け入れて、さらに、それを笑い飛ばしてしまう。これがユーモアを生み出す心の真髄ではないかと思います。
こうしたユーモア精神を作りだすものに5つあると思います。
・素直で客観的な現実認識
・逆境でさえ笑い飛ばせる勇気
・いたずら心、茶目っ気
・ちょっぴり皮肉
そして、周りへのサービス精神。周りの人々を笑わせて、和ませて、知的に共通する場を作るろうとする心です。ですから、ユーモアを言える人は、人気があるのです。
なお、ユーモア、笑いの病気治療効果は実証されています。称して愉快療法なんていう人もいます。
● ユーモアで周りを元気にするコツ
① 相手の興味、関心、そして、知識に配慮する
「世界の日本人ジョーク集」(早坂隆 中公新書ラクレ)にこんなジョークがあります。
アメリカの家庭で、日本製の電球が切れたので電話した。何人の日本人がくるか。
答 3人。一人が日本製であることを確かめ、1人が電球を交換し、一人が切れた電球を輸出する。
これがジョークになるのは、あなたが、日本人の国民性の典型についての知識(固定観念)があればこそです。
この本には、こうした国民性についてのジューク満載です。でも、ときおり、あれっれ?これのどこかジョークなの?というのにも出くわします。
あまりに、当たり前すぎるのもジョークになりません。
また、相手に興味、関心がないもの、解釈するための知識のないものは、座を白けさせるだけです。難しいですね。
② おかしさ、おもしろさを志向する
ユーモアねたは、やはりそれなりに日頃から収集することを心がける必要があります。まずは、心をオープンにして、おかしいこと、おもしろいこと探しをすることです。
落語家、お笑いタレントをみていて感心するのは、実に豊富なユーモアねたを持っていることです。それなりの努力をしているのだと思います。
本もあります。最近では、「裁判官の爆笑お言葉集 (幻冬舎新書)」は秀逸でした。
これは、副産物として、周りと自分をポジティブに見させてくれることにもなります。
③ ユーモアを受け入れてもらえる雰囲気を作る
あなた自身がユーモア発信者であること、あるいは、あなた自身、ユーモアを受け入れる人であることを回りにわかってもらうことがまずは大事です。
そして、さらに、あなたの周りも、ユーモアを発する、あるいはそれを許す雰囲気になってもらう必要もあります。これは、なかなか難しいところがありますが、あなたが率先してそういう雰囲気を作り出すこともあってよいと思います。
ちょっとしたおもしろグッズを自分の机に置いてみるなんてことからはじめてみるのはどうでしょうか。
●茶化しギャグは危ない
綾小路きみまろさんの中高齢の女性を素材にしたこけネタ。こけにされた女性から大うけ。
でも、これは誰もができることではありません。きみまろ芸だからこそ笑いがとれるのです。
こうした人を茶化すユーモアは、やめておいたほうが無難です。相手が傷ついてしまうことがあるからです。とりわけ、女性ねたは、セクハラにもなってしまうこともあります。
聴衆サービスねらいの政治家の失言に似たようなことが時折ありますね。
こんなタイトルで本を書ひてしまふ
綾小路きみまろ氏
すごいものです
(`∇´ゞ
ジョーク、ギャグ、駄洒落、機知、諧謔、しゃれ、道化……………………………
前コメントいたしたあとに
拝読いたしました
反省m(_ _)m
ガンバリマス(`∇´ゞ
手作りのパンがあると有名の、田舎では珍しいコンビニ(゜-゜)
発見しました(゜o゜;はっ/パンコーナーの上に、ゆーらり飾られた、レプリカの、等身大バケッドフランスパン & 巨大なメロンパン(@_@)!!
上から、どーも 紐で吊されている様★
思い切って、「エイ!」 っと、背伸びして触ってしまいました~(~_~;)
以前働いていたベーカリーのレプリカ、プレッツェルパンも、恐る恐る、お掃除の際、それとな~く(気付かれないように)触ってみた時は、かなり固くて重かった~デス(・・;)
ので、またまた登場したレプリカパンに釘付け(@_@)タッチ(@_@)/
な、なんと、
ふーんわふわの、クッション製で出来た、ちょうど縫い目がバケッドの割れ目?になっている様に作られた、本物そっくりの柔らか触感(゜o゜*)/
メロンパンまでは届きませんでしたが、(;)、
♪あの巨大なクッション型メロンパンに座ったら、気持ちいいだろうな~(*^.^*)/抱き枕にしても良いかも~(*'-')♪
と、じーっと眺めていたら、レジの高校生お姉さん、
greenの顔を(;¬_¬)ジー、、、
気付くと、パチッと(@_@;)、反らされてしまいました~(^_^;)
そして帰り際に目を付けたのが、レジのそばにあった、中大レプリカのソフトクリーム(゜Д゜)☆
……… 買いました~f(^_^;)レプリカではなく、本物ソフトクリームを(#^.^#)
味はバニラアイスと変わらず;まあまあf(^_^;)
そうなのです(・o・)★
お茶屋さんに行くと、店頭に、
〃緑のソフトクリーム(巨大レプリカ)〃
が 立っているのです(゜o゜◎)/
あれは欲し~い(*⌒▽⌒*) と、思ってしまいました~(^O^*)v
時折 お寿司のレプリカにも、触ってしまい確かめてしまいます、あまりにリアルなので(゜-゜;)
が、以前行ったスペイン料理店、
怪しい(;¬_¬)ジー、蝿さんがブンブン着地、、、
なんと 「本日のランチ♪」 = 本物を飾っていました~(゜o゜; 触らなくて良かった(・.・;)そういうお店も、あるのですね~^◇^;
(・∀・)!レプリカ、ミニ模型大好き⊂(・∀・)⊃!!