心の風景 認知的体験

癌闘病記
認知的体験
わかりやすい表現
ヒューマンエラー、安全
ポジティブマインド
大学教育
老人心理

社会人基礎力

2010-10-23 | 心の体験的日記
社会人出身の大学教員が増えました。自分のまわりにもいます。そういう先生をひそかに観察していると、「負けるなー」「おぬし、人間ができているな―」と思わされるような振舞いや言説に出くわします。いわゆる、社会人基礎力を備えた方々です。
  たとえば、
 ・感情を実に上手にコントロールしている
 ・礼節を心得て、振る舞いがスマート
 ・相手を思いやれる
 ・コミュニケーション力がある
 ・人当たりがよい
 ・心身ともに健康でタブ
 ・時間管理が巧み
 はやり、社会人としての経験、仕事を通しての経験は、心の安定した土台作りには絶対に必要ではないかと思います。

 今、大学でこうした力をつける試みがあちこちでおこなわれるようになってきました。
社会にでてもまれないと身につかないような力を大学でやろうとしても、無理なところがあります。
大学では、学問を学ぶことを通して、社会人基礎力の基礎をつけることしかできません。
社会人基礎力のない大学教員に、直接、社会人基礎力を身につけさせる教育をせよ、といってもそれは無理
でも、社会人基礎力を身につけた社会人経験教員が増えてくれば、できるようになるかも。だんだん、そうなりつつある大学も増えてきました。
ちなみに、博士教員の就職がだんだん難しくなってきている背景要員にもなっていると思います。

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (桜香)
2010-10-23 06:36:52
理香
アップありがたうござひます

『おせち』のご記事を拝見したとき

ちゃうどこのカタログを見ていました

食べ物に囲まれて
『幸せ~』な夢もみることができました
!(b^ー°)


幸せも
先行予約
…………f^_^;
返信する

コメントを投稿