桶にいっぱいになった灰があり、
いつか作らないとと思っていた矢先、湿し灰を
先日教えていただくことができ、忘れないうちにと、
朝6時から、湿し灰(しめしばい)を作ることにしました。
日焼けと灰まみれになるので、服装には注意ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/e1/6d02e70f17612ac1bb96bc6b121e020b_s.jpg)
まずは、番茶をやかんと大鍋に沸かす間に、
灰を広げる準備を。
一番下に段ボール、バスタオルそして蓆(ムシロ)の順で。
あっ、忘れていました。蚊取り線香の準備です。
沸いた番茶を桶いっぱいに注ぎ入れ、かき混ぜます。
その時アクシデント!
よそ見していて、手袋の上から手に熱い番茶が、
応急手当てして、続けましたが、
お助けメンに、かき混ぜるお手伝いを御願い。
おかんむりで、”早く病院へ往きなさい”。
無視してアクやごみを取り除きましたが、
徐々に、痛くなり、皮膚科へ飛び込みました。
ところが、今日は内科の日で、先生もそういうことが
よくあるそうで、保険外の張薬で大丈夫ですよ。なお
明日、皮膚科の日ですので、診察を受けてくださいと。
帰宅し、再開です。
再度番茶を注ぎ入れ、アクやごみを取り除き、
沈殿した灰をムシロの上に広げ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/78/c246e6201eba7da9d5177d2e38e0e0c5_s.jpg)
その上にまた番茶を注ぎました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/c3/572b978160af7b719966d61ec84d95bd_s.jpg)
3時間ほどしますと、乾いてきます。
灰を手でよくもみほぐします。繰り返すのが重要ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/bd/122ae9e3a0a7b72e2ecf731293cd2ef1_s.jpg)
これから灰を篩に掛けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/9c/0de3cd979a7555e4d6cc7cee5e656f21_s.jpg)
細かい篩で再度
右手に
できあがりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/82/a167081a3a16ae56ec3c9a3b320d83b8_s.jpg)
終わったのは夕方になり
疲れました・・・・。
手も痛いですが、心も痛いです。
でも良い灰が出来上がり、これからの
茶事やお稽古に使わせていただきます。
いつか作らないとと思っていた矢先、湿し灰を
先日教えていただくことができ、忘れないうちにと、
朝6時から、湿し灰(しめしばい)を作ることにしました。
日焼けと灰まみれになるので、服装には注意ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/e1/6d02e70f17612ac1bb96bc6b121e020b_s.jpg)
まずは、番茶をやかんと大鍋に沸かす間に、
灰を広げる準備を。
一番下に段ボール、バスタオルそして蓆(ムシロ)の順で。
あっ、忘れていました。蚊取り線香の準備です。
沸いた番茶を桶いっぱいに注ぎ入れ、かき混ぜます。
その時アクシデント!
よそ見していて、手袋の上から手に熱い番茶が、
応急手当てして、続けましたが、
お助けメンに、かき混ぜるお手伝いを御願い。
おかんむりで、”早く病院へ往きなさい”。
無視してアクやごみを取り除きましたが、
徐々に、痛くなり、皮膚科へ飛び込みました。
ところが、今日は内科の日で、先生もそういうことが
よくあるそうで、保険外の張薬で大丈夫ですよ。なお
明日、皮膚科の日ですので、診察を受けてくださいと。
帰宅し、再開です。
再度番茶を注ぎ入れ、アクやごみを取り除き、
沈殿した灰をムシロの上に広げ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/55/78/c246e6201eba7da9d5177d2e38e0e0c5_s.jpg)
その上にまた番茶を注ぎました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/36/c3/572b978160af7b719966d61ec84d95bd_s.jpg)
3時間ほどしますと、乾いてきます。
灰を手でよくもみほぐします。繰り返すのが重要ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1b/bd/122ae9e3a0a7b72e2ecf731293cd2ef1_s.jpg)
これから灰を篩に掛けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1e/9c/0de3cd979a7555e4d6cc7cee5e656f21_s.jpg)
細かい篩で再度
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/27/f5b5ff61e2b78aa3d2c1f0a13f32c9cb_s.jpg)
できあがりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/53/84/b9c6a5efd982df0e81bc0864da4959be_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/07/82/a167081a3a16ae56ec3c9a3b320d83b8_s.jpg)
終わったのは夕方になり
疲れました・・・・。
手も痛いですが、心も痛いです。
でも良い灰が出来上がり、これからの
茶事やお稽古に使わせていただきます。