朝は三人様が、お稽古にて
略盆のお点前をさせていただきました。
三友以来久しぶりの方、お一人都合がつかず、
昼からのお稽古になり、
洗い茶巾のお点前で。
部屋のしつらえです。
お床の花は、槇で飾っていただきました。
お盆ですね。
酷暑で、夕立がほしくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/bc/be0d003ae33225fd51b58bf29ad3550c_s.jpg)
お花は、逆に見てみますと、
天から降ってきたかのような稲光様に?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/d8/c26bbcab7f3be998c9ba228d0c623e4d_s.jpg)
棗をどうっしようかなー・・・
いろいろ考えあぐねた末に、奇策を
5月の花ですが、クレマチス、
またの名を鉄線(てっせん)、
風車(かざぐるま)があった。
暑い夏に、風がほしいと思い、
季節はずれですが、お許しください。
お稽古を終える午後3時過ぎから雷鳴と涼しい風が。
雷を伴い、夕立を呼んだのかもしれません。
なんとTVからは大雨警報や竜巻注意報を告げています。
本当に昨今の異常気象、地球温暖化のせいですかね。
追記:鉄線の花びらは6枚で中国原産、
風車は8枚で、日本原産だそうで
総称してクレマチスとも呼ばれます。
やはり、この棗の花びらは6枚なので、
『風車』と呼ぶのには、無理がありますね。
略盆のお点前をさせていただきました。
三友以来久しぶりの方、お一人都合がつかず、
昼からのお稽古になり、
洗い茶巾のお点前で。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/af/e38f72bc9544b7d3a8762da4b94f89c1_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/33/42/c1f731ff86bbbc92948e0a7b704fabf4_s.jpg)
部屋のしつらえです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/14/4a/6ab4ac079ef3702512f52ce316cd2b5a_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/42/09/fde04eace20fd5d9fd0d2001c0832c60_s.jpg)
お床の花は、槇で飾っていただきました。
お盆ですね。
酷暑で、夕立がほしくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/62/f9/882dfcfa0bb4746cb8a6e9ed549aecbc_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6f/bc/be0d003ae33225fd51b58bf29ad3550c_s.jpg)
お花は、逆に見てみますと、
天から降ってきたかのような稲光様に?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/25/d8/c26bbcab7f3be998c9ba228d0c623e4d_s.jpg)
棗をどうっしようかなー・・・
いろいろ考えあぐねた末に、奇策を
5月の花ですが、クレマチス、
またの名を鉄線(てっせん)、
風車(かざぐるま)があった。
暑い夏に、風がほしいと思い、
季節はずれですが、お許しください。
お稽古を終える午後3時過ぎから雷鳴と涼しい風が。
雷を伴い、夕立を呼んだのかもしれません。
なんとTVからは大雨警報や竜巻注意報を告げています。
本当に昨今の異常気象、地球温暖化のせいですかね。
追記:鉄線の花びらは6枚で中国原産、
風車は8枚で、日本原産だそうで
総称してクレマチスとも呼ばれます。
やはり、この棗の花びらは6枚なので、
『風車』と呼ぶのには、無理がありますね。