ある退職教師のつれづれなるままに

38年間の教職26.3.31退職
4月1日再任用。自分の目でみたこと感じた事など
つれづれなるままに記します。

2025-20 日報論壇に公教育の水泳指導のあり方が掲載

2025年01月20日 | 日記
1月14日のブログ13で「公教育の水泳指導のあり方について」を
地元の新聞社に投稿、1週間後の今朝の日報に掲載されていた。

水泳廃止については黙ってはいられなかった。
この記事を書くに当たって
色々な人からも意見を伺った。県の教育関係者、施設の館長
現役の教師、コーチ、等々。

新聞を読み、知人から幾つかのメールで感想が届いた。

午後からある家を探しに車を降りて歩いて道を尋ねた方から
「00さん?」と。「今日の新聞に載っていたでしょう」と
全くの偶然、しりあいだった。
「おいくつになりましたか?」
「もう90歳だよ。」元気に雪かきをしていた。
「水泳廃止に黙ってはいけないと、興味を抱いて読んだよ」と。
「いい内容だったね」と思いがけなくお会いした大先輩の感想だった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025-19 JAの集いで料理研究家のきじまりゅうた

2025年01月20日 | 日記
前号から続く。
今回はこれまでブログで取り上げなかった食の話題です。
いよいよ試食会。メニューは伝承料理「ひっつみ汁」なっていた。
そして鶏肉と厚揚げのカレー煮 長芋とネギのとろみ煮
さつまいもとりんごとヨーグルトサラダ 大根と切り干しの甘酢あえの5点。
作ったスタッフ20名。4人で5班。
特に長芋の入ったスープがまるで片栗粉をいれたようにとろみがでる味になるのには驚いた。
献立は料理研究家のきじまりゅうたさんが作成。
後半は彼の講演だった。
祖母があの有名な村上昭子料理研究家であった。
母がきじま直美同じ料理研究家。
彼は43歳と若い。
小さな時はおばあちゃん子でいつも祖母のそばでままごとならぬ
料理ごっごをしていたそうだ。
キューピー3分クッキング等々。色々活躍しているようだ。
今朝のNHKあさいち20日、9時30分頃出演するとのこと。
料理好きな好青年だった。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする