TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

GEORGIAのおまけCD~MR.MISTER

2006-03-01 00:29:17 | AORとか
小生の会社生活において、毎日2本缶コーヒーを飲むのが習慣になっております。
会社にはちゃんとしたコーヒー販売機もあるんですけどね、本物のコーヒーはあまり胃が受け付けないので、毎日缶コーヒーのお世話になっているんです。
とはいえ、毎日1本120円×2はちと痛い。そんなわけでいつ頃からか、近所のスーパーでまとめ買いをしてます。6本パックで500円未満。なんか自動販売機で買うのがバカらしくなりますね~。

...と前置きが長くなりましたが、こないだいつものように6本パックを買おうとしたGEORGIAにおまけが付いてました。昔懐かしの70~80年代洋楽のシングルCDです。へ~こんなキャンペーンやってんだと思いきや、缶には11/30締め切りのプレゼント応募シールなんぞついていたりするところを見ると、実際には夏頃のキャンペーンだったようですね。(ていうか、半年前のコーヒーまだ売れ残ってるんかい!)
以前BOSSに日本の80年代(爆風スランプとかプリプリとかね)ヒット曲のCDが付いてましたが、GEORGIAは洋楽と来ましたね。70年代はTHE DOOBIE BROTHERSにLINDA RONSTADT、80年代に入るとFOREIGNERにTHOMPSON TWINSとかYES(もちろん「OWNER OF A LONELY HEART」、故に80年代ナリ)。洋楽の方が権利関係ややこしいでしょうから、よく実現できた企画だと思います。ちゃんとジャケットも当時のドーナツ盤のジャケットをしっかり復刻。後であけてみると、CDデザインそのものもドーナツ盤を見事に再現してました。う~んどれにしようかなと悩んでFOREIGNERのひっついてるやつを手に取ったところで隠れていたのが現れました。それがMR.MISTERの「KYRIE」でした。
MR.MISTERといえば、RICHARD PAGEとSTEVE GEORGEのユニット「PAGES」を母体にしたバンドです。小生今でこそ、RICHARD PAGEはTOTOのボーカリストになりそこなっただの、アルバム「PAGES」はAORの名盤だの言ってますが、その実リアルタイムではMR.MISTER=PAGESなんて認識なんてあったわけもなく、MR.MISTERの曲は全然知りません。そんなわけでこりゃ聴かななるまい、どうせタダだしと購入したのがこのMR.MISTERのCDの付いたやつでした。

とはいえ、一応MR.MISTERの存在は知っていたわけで、見た感じの印象は当時流行のブリティッシュなシンセサウンドと打ち込みドラムメインのグループ、例えばCULTURE CLUBとかKAJA GOO GOOとかA~HAとかABCとかね、THOMPSON TWINSも含めてそのあたりの一派と思っていたんです。そこで早速このCDを持って帰って聴いてみると...む~ん..やっぱその通りやん。コーラスワークにAORの雰囲気は感じられますが、モロシンセサウンドベースに打ち込みドラムのスタイルは当時の流行そのもの。やっぱり見てくれを流行に合わせるとサウンドもそんな風になっちゃうんですかね。「PAGES」のジャケット写真に見られるようないかにも武骨なAORAORした雰囲気とは全く別物なのがMR.MISTER、小生若かりし頃の印象もあながち間違ってはいないもんだと感心した次第です。う~むこいつは残念でした。曲自体は悪くはないんでしょうけどね、この手の人間臭さが感じられないのは小生の守備範囲からはちとはずれます。ま、どうせタダですから別にいいんですけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする