TOTOからはじまったイモづる式音楽日記

旧タイトル:TOTOからはじまるLA FUSION CONNECTION~ネタはフュージョンやらAORやら。

SHAMBARA-シャンバラ- 2

2006-03-09 00:40:00 | J-FUSION
え~っと、どこまで書きましたっけ...ということでSHAMBARAの続きです。

SHAMBARA唯一のアルバム「SHAMBARA」。
全10曲で、神保さんが4曲、櫻井さんが4曲、古川さんの曲が1曲、それとどういうわけか石黒彰(レクター伯爵ex.聖紀魔Ⅱ)の曲が1曲という構成です。ちなみに歌詞は国分嬢、秋元嬢のいずれかが書いてます。
ひたすらポップなダンスミュージックですね。きらびやかなシンセサウンドに櫻井氏のベケベケチョッパーが絡み、タイトなリズムに実力派女性ボーカルが弾けます。後のJIMSAKUのアルバム「DISPENSATION」にも現れますが、JIMSAKUのお二人、ホントはこういうボーカルナンバーも好きなんでしょうね。FUSIONっぽい曲にただ歌詞を付けただけかと思いきや、きちんとボーカルを活かす曲作りがされている、といった感じでしょうか。賛否両論ありましたが、小生結構好きであります。

で、小生SHAMBARAのライブにも行ったのでありました。
時は1989年9月2日、もちろん場所はバブルの象徴、MZA有明。いや~てきと~な時期にチケットピアで電話予約して買ったチケットだったんですが...何と最前列。うれしさ半分、悲しさ半分といったところでしょうか。だって別に発売当日に買ったチケットでもないのに最前列なんて...チケット売れてなかったんだろうな~。なんか観客もこれまたバブリーな雰囲気プンプンの招待客ばっかりって感じで、むしろチケット買って行った客の方が浮いてしまっているような心細さを感じたのでありました。
ステージもやはり山本寛斎プロデュースだったんでしょう、妙に派手な作りになっていましたね。そんなところもCASIOPEAとは一線を画しているイベントユニットであったことを実感しました。
ライブではアルバムの曲を確か全曲やったと思います。それと新曲も2曲。MC担当の櫻井さんが、次のアルバム収録の予定です~って言ってましたが、結局お蔵入りしちゃいましたね。もちろんどんな曲だったかなんて覚えてるわけがないのが勿体なかったです。しかし、最前列で見ていた割にはもう一つ印象が薄いんですが(最前列って逆に観にくかったという面もあります)自分的に一番盛り上がったのが、神保さんのソロアルバム「PALETTE」最後の曲「COBALT CRUISE」でした。いやここでこれ聴けると思ってなかったもので。この1曲だけでも価値があったなと思ってたりしてます。SHAMBARAそのものより、やっぱりFUSIONナンバーで盛り上がってしまう、というところがある意味象徴的ですね。ああ、結局この人たちに本当に求めているのはやっぱりFUSIONなんだ~と。とはいえ、貴重なライブであったことは間違いありません。

そんなこんなで幻となってしまったユニットSHAMBARAですが、次のアルバムをリリースするまでもなく、バブル崩壊が見えはじめてきたところでいつのまにやら消滅したのでありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする