風邪をひいた塾長、栄養ドリンクを買いに車で出かけると。
前方より顔中歯にして笑いながら、車道をキックボードでこちらに向かって来る小学生を発見。
ったく・・・ 最近は自転車が車両だなんて言い出す奴らがいて、自転車だけでも危ないと思っていたのに今度はキックボードか? 等とムカついていたら、なんとキックボードを漕いでいたのは塾生。
ばぁっかものぉ~っ!
心当たりの有る塾生は、次回グラウンド3周。
さて、各野球チームに於いては、自分達の打線にキャッチフレーズを付けたりするものです。
馴染みのある所では、甲子園常連だった銚子商業の黒潮打線、池田高校のやまびこ打線、プロ野球に目を転じると近鉄バファローズ時代のいてまえ打線などなど。
昨年度の平成塾はまさにダイナマイト打線って感じでしたね。
(わーい、阪神タイガースと同じだぁ♪)
で、今年の6年生打線は如何なものか?
自分達で決めさせた打順のお披露目でございます。
試合前にバッティングのアドバイスを受ける6年生打線。
既に緊張感のかけらも有りません。
で・・・
1番がポワワン。
へ?
通常1番バッターってのは、選球眼が良くてコンスタントにヒットを打って、足の速い奴がなるものなんですが。
6年生で鬼ごっこをすると、最も捕まえ易いと言われているポワワンが1番?
2番がリョーマ。
えーと・・・
2番と言うと、1番と同様に足が速く、器用なバッターが選ばれるものですが、リョーマが2番?
昨年のダイナマイト打線は鳴りを潜め、今年の打線は名前が付け辛いなぁ・・・・
第一、全然繋がらないから打線って呼んでいいものかどうか。
無理して名前を付けるとしたら・・・
相手任せ打線?
それとも・・・・ 神頼み打線って所でしょうか?